むし歯の治療、歯周病、義歯、外科など一般的な歯科治療を行っております。
お口の中の状態、環境を検討し、できるだけ歯を削らないように治療しています。基本的には健康保険での治療を行いますが、各々の状態によってはご本人とよくご相談の上、保険適応外の治療も行います。
むし歯を治すために子供を抑え付けて行う強制的歯科治療は行いません。
(痛みが強いなど緊急性がある場合には、ごく稀に抑えることもあります。)出来るだけ時間をかけて恐怖心をやわらげ、遊びながら、楽しくムシバ退治しましょう!
子供を抑制する治療を希望される方は、当医院には不向きですので、他の医療機関に受診されることをお勧めします。
帯広市では、1歳6カ月から6歳までのお子さんに、半年ごとに歯科健診とフッ素塗布を無料で実施しています。※受診カードの提示が必要です。受診カードは、1歳6ヵ月児健診受診時に発行します。
詳しくは帯広市の保健課へお問い合わせ下さい。
【お問い合せ先:帯広市保健福祉部保健課】
TEL: 0155-25-9722 FAX: 0155-25-7445
E-mail: public_health@city.obihiro.hokkaido.jp
小児から成人までの歯並び、かみ合わせを治療しております。元々ドクターの専攻が矯正歯科ですので、ご安心して治療を受けられると思います。歯並び、かみ合わせについてのご相談だけでもお受けいたします。ただし、大きなオペが必要な患者さんは他の医療機関にご紹介させて頂いております。(矯正歯科治療は健康保険の適応外ですので、自費治療になります。)
最新のCO2レーザー治療機器を導入しており、痛み、腫れなどの急性症状や口内炎、知覚過敏などの治療に幅広く応用しております。レーザー治療に際し当クリニックでは特別な料金はいただいておりません。
歯ぐきに膿がたまって腫れや痛みがでているようなとき、レーザー治療することにより歯ぐきの消毒、歯ぐきからの排膿を促し、症状を改善します。
口の中や唇に白いものができて、触れると痛むようなとき、痛みの軽減、治療の促進を図れます。
歯ぐきがやせるなどして、冷たいものが歯にしみるような知覚過敏症の場合も、歯の神経を鎮静し効果的です。
歯ぐきにメラニン色素が沈着し黒ずんでいるような場合、数回レーザーの治療によりピンクの歯ぐきを得ることができます。
歯を抜いたり外科処置の後、血が止まりづらいような場合の止血、および局所の消毒を瞬時に行えます。
レーザーは新陳代謝を活発にし、生体の早く治ろうとする力(自己修復能力)を強くする作用があるため、治療の促進を期待できます。
急性炎症や外科処置後の痛みに対し、除痛作用を発揮し、これを軽減することができます。
レーザー治療は、歯や歯ぐきに触れずに行うため、エイズや肝炎ウィルスの院内感染の心配はありません。
レーザーには、強い殺菌・消毒作用や、傷の治りを早くする作用があるので消炎剤や抗生物質の投薬を少なくできます。そのため妊娠している方や、他科で薬の処方を受けている方でも安心して使用できます。
その他、レーザーは腫瘍や小帯の切除などの外科処置や、入れ歯によるただれ及び顎関節症の痛みをやわらげる効果もあります。
口内炎が出来やすい方、お口が渇く方、舌が痛い方など、従来の西洋医学的治療では直せない患者さんに対応しております。
歯科での漢方薬による治療は、保険外の治療になる場合があります。
できるだけ新たなむし歯を作らないように定期的に検診、指導をします。結果的に治療で歯の削ることが少なくなり、悪くならなければ当然痛みもでません。定期的に診て行きますので治療期間も短く、さらに治療費も経済的。
個人個人のお口の状態により1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年などの間隔で定期的に検診をさせて頂いております。
ホワイトニングは「歯自体を明るい白さに改善する」という意味で、近年まで不可能と認識されていた治療法です。ホワイトニングは「黄ばんだシャツを真っ白にするような」効果があり、歯に染み込んだ色素を取り除いてキレイにすることができます。
料金は、お口の状態によって変わりますのでご相談ください。(状態によっては、ホワイトニングを行えない場合もあります。)
要介護の高齢者では、歯科医院に通院したくても出来ない方がたくさんいらっしゃいます。そんな患者様のご要望にお応えするために、ご自宅や施設に伺い、歯科治療や、口腔ケアを行うのが、在宅(訪問)歯科治療です。
在宅(訪問)歯科治療の対象者は歯科医師が医院への外来通院が困難と判断した方に限られます。
要介護高齢者施設で2年間のうち7日以上発熱した方、肺炎で入院した方は胃炎による志望者の場合は、口腔ケア群が有意に低かったという結果が出ています。
往診での歯科治療は、歯科医院での治療に比べ条件が悪くなります。治療効果を上げる為に受診準備をしておくと治療も早くなります。
1.悪い所を具体的に説明出来るようにしておいて下さい。
2.本人がよく説明できない場合は、介護の方にお願いします。
3.スムーズな診療の為「 コップ、ゴミ袋、新聞紙、洗面器 」などの準備をお願いしています。
※状況によって、訪問診療が可能な場合、不可能な場合がありますので、まずはお気軽にウエストデンタルクリニックにご相談下さい。