●炭酸ガスレーザーによる
1)初期う蝕再石灰化治療(高度先進医療・厚生労働省)虫歯(浅い)に、
レーザー光線を当てて虫歯を効果的に治します。
●炭酸ガスレーザーによる
2)歯肉脱色治療 歯肉の色がメラニン色素により茶色になっている場合、
レーザーにより自然なピンク色の歯肉にすることができます。
(美容整形のお肌のしみ取りと同じです。)
●3Mix-MP法によるう蝕治療
テレビなどのマスコミでよく取り上げられる治療法です。
歯をあまり削らず、結果歯が長持ちする画期的な方法です。
●歯牙漂白治療・ホワイトニング(ホームブリーチング・ウォーキングブリーチング)
さまざまな理由で変色した歯を白くする方法があります。
1)マウスピース作成
(ラグビー・ボクシング・アメリカンフットボール・二人三脚・ラクロス・サッカーなど)
歯や歯肉のケガを防ぎます。脳震盪(しんとう)予防にも適しており、
より良い選手生活を長く楽しめます。
2)いびき防止用マウスピース作成(睡眠時無呼吸症候群治療)
耳鼻科で‘睡眠時無呼吸症候群’と診断を受けた方へ。
寝ているあいだ呼吸が十分できるように、下顎(あご)の位置を移動して、
いびき防止ができる装置が作れます。(耳鼻咽喉科医院はご紹介いたします。)
●磁石応用義歯の作成
ばね(義歯を押さえる装置)の見えないおしゃれな義歯を作れます。
●セラミック応用審美治療
自然で美しい審美治療が可能です。
変色の起こらない白い歯で歯と歯肉の境目に黒く金属が見えません。
●口腔乾燥症治療
唾液量が少ない患者さんにさまざまなアドバイス・治療が可能です。
●カンジダ(真菌)の検査
唾液量が少ない患者さんはさまざまな痛みをお口の中に持ち、
その原因がカンジダ(真菌)であるこがあります。カンジダ(真菌)の量を測れます。
●レーザー検査機による初期う蝕進行度診断
虫歯の深さを従来のレントゲン検査だけでなく、レーザー光線により痛み無く正確に測定できます。
それよりすぐに治療が必要な状態なのか、削ったり詰めたりせず、
レーザーなどにより治療できる程度なのか判断できます。
●コンピューターによる患者さんのデータ管理
すべての患者さんのデータをコンピューターによる管理を行い、過去・現在をふまえ
将来できるだけ虫歯の発生・歯周病の進行・歯の破損が起こらないように努めています。