前田歯科医院ホームページ【山形市】

治療上の基本理念

「治療をしないのが最良の治療法である」などと、禅問答のような表現であるが、まさにその通りなのである。

歯の具合の悪くなる程度で見ると

■ Level1: 虫歯が無いか、又は治療の必要が無い状態

 ここがふんばりどころである。この状態を維持できれば最高の幸せであるが、個々の努力だけでは不可能な場合も多く。バイオフィルム(細菌叢)の除去やフッ素による歯質強化が必要な場合があります。このレベルの患者さんが歯科医院を訪れた場合には、歯科医院では、「歯を削る」といった治療法は必要ありません。そういう意味で、治療をしない(歯を削らない)ことが、患者さんにとっては「最良の治療法」であると言えるのです。

 しかし、「予防処置」という治療法?は重要なのです。

■ Level2: 簡単に詰められる程度の虫歯

 一旦、ある程度の大きさ(深さ)になった虫歯は早めに治療する必要があります。しかし、一旦治療を始めると、その歯は一生人の手を借りて維持しなければなりません。例えば、原生林はその自己の力で長年の間維持されますが、人工的に作った庭園はそれを維持するために、多くの手間暇を必要とします。したがって、Level1にとどめ、Level2にならないようにすることは非常に重要な分かれ目なのです。

■ Level3: 神経を取らなければならない虫歯

 神経をとると歯は弱くなります。また神経をとった所から化膿して歯を失う大きな原因の一つとなります。従って、なんだかんだ言っても、神経を取らないですむ治療ですむのと、神経を取らざるを得ないのとでは非常に重要な分かれ目なのです。

■ Level4: 抜歯の必要がある虫歯

 抜歯したのちの通常の対応は「(1):抜いたまま」「(2):つないでかぶせる」「(3):取り外しの入れ歯」の3つに分類されます。(2)のいわゆるブリッジで済めば、まぁ楽ですが、取り外しの入れ歯はできれば避けたいものです。またブリッジも、両脇の歯を削る必要があったりしてできればこれも避けられればそれに越したことはありません。

■ Level5: 総入れ歯が必要

 なんだかんだいっても、バネをかけた入れ歯で済んでいる分にはまだ良いです。バネのない総入れ歯になればおさえるところは無くなるんですから、大変ですね。

 最初からLevel5などという患者さんはおられません。最初は全てLevel1なのです。従ってLevel1の段階で、如何に手をかけてLevel2にもって行かないようにできるかが運命の分かれ道です。当院は、多くの患者さんが「最良の治療法とも言える、治療の必要の無い、Level1」で有り続けることに少しでも手助けとなれることを願って、「治療上の基本理念」としています。

■ 具体的な対応

# 歯周病に対して

 定期的な通院により「バイオフィルムの除去」「磨き残しの多いポケットの掃除」「定期的な検査」によって、できるだけ歯周病が進行しないようにお手伝いを行います。

# 虫歯に対して

 虫歯が発生しやすい時期は「幼年・児童期」と「老年期」です。当院におきましては、定期的な通院により「初期虫歯の発見」と、予防処置を行うとともに、口腔衛生環境の維持のために適切なブラッシング指導などを行います。

基本情報

前田歯科医院
院長前田 嘉一

990-0813
山形県山形市桧町3丁目1-43

023-684-0210

診療科目
一般歯科
駐車場
歩行が困難な方の御来院の際には玄関脇の駐車スペースをご用意致しますので、その旨申しつけ下さい。
休診日
木曜日、日曜日、祝日
アクセス方法
JRですと、奥羽線、左沢線、仙山線の北山形駅西口から約1.22Km、徒歩で約20分、バスで5分です。バスでは、山交バスの国立病院線の桧町三丁目バス停下車、約50m徒歩1分です

MAP



歯医者情報 デンタルシティ