こんにちは
おおつか歯科クリニックの院長の大塚保光です。
おおつか歯科クリニックのホームページへようこそ!
「おおつか歯科クリニックはどんな歯科医院?」
私が最初に考えたことは「自分の受けたい治療をしよう」ということでした。
私も子供の頃から虫歯がとってもたくさんあり、28本の永久歯のうち21本を治療しています。たいていの治療は経験しましたし、歯が痛くて眠れぬ夜もありました。歯医者になっていなければ今頃はもっとひどいことになっていたでしょう。その経験と今まで歯について勉強してきた私の結論は「予防することに勝る治療はない」ということです。
☆歯医者に行く理由 まずは虫歯ですよね?!
一度治療したはずなのにどーしてまた虫歯になるの?
歯が弱いの?磨けてないの?
と、思っていませんか?(私は思ってました)
虫歯にならない方法があるなら教えて欲しいと、思ったことありませんか?
「実はあります!」何度治療を受けても虫歯を繰り返すあなた!
自分のリスクに応じたケア(手入れ)をしたらいいんです!予防に勝る治療はありません。
だから当院では、健康を維持することが1番大切と考えています
そしてそうなるようサポートしていくことが私達の使命です。
こんなこと思ったこと無いですか?
・口の中ってよくわからないし、見えない所はどうなっちゃってるんだろう?
痛い歯もあるけどほかの歯も心配。全体的に説明してくれたらいいな。
・何か私よく虫歯になるなー。友達は笑った歯が白くてきれいなのに。
虫歯が無い人は歯磨きすごくがんばってるのかな?虫歯にならない方法があったらいいのに。
・がんばって治療したのにまた虫歯?
歯茎からも血が出るし、歯磨き下手なのかな?
・歯周病とか怖いけど私はだいじょうぶかしら?私も入れ歯になっちゃうのかしら?
・聞きたいこともあるけどなんか聞きずらいなー。
・歯医者さんて薬臭いし、恐怖の場所。早く治療して2度と行きたくない。
・消毒とかだいじょうぶかな?
「今痛い歯の説明」それももちろん大切です。
でも私が最も重要と考えるのは、お口の中全体、さらにいえば 体の一部としての口腔、その健康が今なぜ失われてしまったのか、そして今後どうすることで取り戻せるのか、それを一緒に考えることです。
そのために当院では、まず目で見ていただきます
1お口の中専用のカメラで1本1本の歯をアップで見ることができます
だから見えない奥歯の虫歯や歯の裏側の歯茎もよく見ることができます。
実際に目で見ることで、なぜそうなってしまったかを考えるきっかけになるのです。
2最新のデジタルレントゲン機器で、少ないX線量で撮影し、モニターに大きく写して説明します。小さいフィルムを見せられても、何が何だかわからないと思います。
まず目で見ていただくことで今のお口の状態が客観的にご理解いただけることでしょう。(鏡で見てもよくわかりませんもんね)
これをきっかけにして自分の歯と歯茎をよく知ることがとても大切です。
次に、今なぜこのような状態になってしまったのか、そしてこのままだと将来どのようなことが起こりえるかということを考えていきます。
・これは予防歯科という考え方に基づいています。
「なぜ?」を考えずに治療を繰り返せば確実に歯は無くなってしまうからです。
原因と結果の関係を考えて、お口の中の環境を整えてから実際の治療に入ります。
・その方にあった治療法やご希望をお聞きしながら治療方針を立てていきます。
お口の中の環境が変わってくると、歯に対する価値観も変わられる方が多いようです。
ですので治療の節目には必ずカウンセリングを挟みながら進めていきます。
歯科医院といえば恐怖の場所。子供の頃の私にとっては本当にそうでした。
大人になっても治療台に座るとかなり緊張します。
歯科医院で治療を受けなくてすめば最高ですよね。
でも残念ながら治療を受ける必要のあるかたにはできるだけ緊張を解きほぐすことができるよう工夫しています。
・私たちスタッフの移動するスペースと患者様の移動するスペースを分けることで、完全土足となっているので靴をぬぎスリッパを共用する必要がありません。
・リラックスできる待合室,ゆったりソファで寛いでいただけるよう工夫しています。
・歯科医院独特の臭いって緊張感を盛り上げますよね。
当院では極力臭いのない薬剤を治療に使用しています。
・楽しい雰囲気作り
2度と行きたくない所からまた行ってみたい所に変わるよう楽しい空間作りを心がけております。
・個室、半個室の治療室なのでプライバシーが守られます。
お母さんの治療中にお子さんが一緒に入ったり、その逆もあります。
・歯を削るとき、音が静かなモーターを使用しています。
・痛くない麻酔注射の工夫をしています。
私達はあなたに最善のプランを提供いたします。そして、あなたの決定を最大限尊重します。常に、私があなたの立場なら、という視線でアドバイスいたします。
歯科の治療には何十年も前から治療法が変わっていないものがある反面、インプラントなど超スピードで技術が開発されているものもたくさんあります。
しかし新しい技術は、(当然ですが)大学を卒業しただけでは得ることは決してできません。
常にアンテナを高くし、勉強し続けることが大切だと考えております。
そこでおおつか歯科クリニックでは、
・予防歯科という考え方をすべての軸に置き(つまり、できるだけ長い間自分の歯で食べることができるように。
そのために、健康な歯をなるべく削らない)、そのために何を学ぶべきかということを基準に講習会、勉強会を選択しています。
・院長は(あたりまえですが)1番勉強します。
スタッフも全員勉強します。全員で講習会に参加することもあります。
特に衛生士は患者様の健康を直接ケアしていく立場にありますので、技術の向上もちろんのこと、考え方や知識量を増やす意味でも ドクター同様常に勉強する必要があると考えております。
教育は何にも代え難い財産と考えております。自分に対しても、スタッフに対しても教育を惜しみません。
・プライドをもって治療をしたいと考えております。
正直言って歯の治療の善し悪しは患者様にはわかりにくいのではないかと思いますが、他院で治療されたものの再治療の際等、私たちにはよくわかります。
1本いい加減な治療をされている場合、すべての治療がいい加減であることがほとんどです。だから私は1本の虫歯の処置も最善を尽くすことを自分の美意識としています。(当然ですね)
そのために、一時的には苦痛を伴う処置(手術等)を勧める場合もありますが、将来的にできるだけ長い間健康を保つことができるようなプランニングを提案いたします。
なぜか歯科医院は汚いイメージがありますね(私も子供の頃そう思っていました)。
確かにお口の中を触るわけですし、歯ブラシをしただけでも血が出る方もいらっしゃいます。
そこでおおつか歯科クリニックでは、
・できるだけ多くのディスポーザブル製品を使用し、患者様ごとに新しいものを使っています。
もちろん使い捨てできないものはすべてオートクレーブ滅菌にて対応しております。
・完全滅菌による清潔で安全な、徹底した感染予防を実施しています。
院内が清潔なことで初めて安心して治療を受けていただけますよね。
おおつか歯科クリニックではきれいにするピカピカメニューをいろいろ用意しています。
病気(虫歯や歯周病)じゃないけど、治療は終わったけど、ただ単純に、きれいにして欲しいと思ったことありますよね。
もちろん健康のために定期的なお口のケアは欠かせません。
でも人によっては、「明日デートだから」、「同窓会が近いので」、「イベントの前に」、「禁煙するから」などきれいにしたい理由がありますよね。
例えば
・プラークや歯石をとりのぞき、とにかく隅々まできれいにするコース
・ヤニや茶渋など歯のくすみを除去し、歯の表面をつるつるに磨くコース
・歯の中から白くするホワイトニングコース
など、相談しながらメニューを決めます。
また、1日ですっきりとはいきませんが、口臭でお悩みの方もお気軽にご相談してください。
食生活・生活習慣や、趣味、性格、家族構成など、その方の生活背景を知ることで適切なアドバイスができると考えます。
もちろん初対面からというわけにはいきませんが、おつきあいが長くなればなるほどあなたのことをたくさん知ることができます。
あなたのことをよく知るためにおおつか歯科クリニックではお口の中の様々な資料を保存しています。(写真、レントゲン、検査の結果、など)
客観的な資料が大切なのは言うまでもありませんが、私達が重視しているのはもっと細かいことです。
食生活・生活習慣や、趣味、性格、家族構成など、その方の生活背景を知ることで適切なアドバイスができると考えます。
あなたが笑顔で、寛いで、安心して、できればワクワクして治療やメンテナンスにいらっしゃることがスタッフ一同の願いです。
それは個人対個人のおつきあいと同じだとおもいませんか?
あなたに安心してメンテナンスを受けていただくために私達はコミュニケーションを大切にしています。(当院の財産です)
あなたが笑顔で、寛いで、安心して、できればワクワクして治療やメンテナンスにいらっしゃることがスタッフ一同の願いです。
楽しみながら成長することをおおつか歯科クリニックのモットーとして、楽しく来院していただける医院作りをしていこうとがんばっていきます!
理想の歯科医院作りはとどまる所を知りません。
患者様と接することや、私たちが医院の外で受けるあらゆるサービス等に刺激され、私もスタッフも本当に楽しくいろいろなアイディアを実行に移しております。
楽しみながら成長することをおおつか歯科クリニックのモットーとして、今後もスタッフ一同自ら楽しみながら、楽しく来院していただける医院作りをしていこうとがんばっていきます!