しのざき歯科医院ホームページ【太田市】

歯周病とは

歯周病ってどんな病気?

 35歳~44歳の人ではおよそ81%、45歳から54歳では85%の人が歯周病にかかっています。つまり、ほとんどの人が程度の差はあっても歯周病にかかっているといっても過言ではありません。歯周病は、歯を失う大きな原因のひとつです!特に40歳あたりからは、歯周病の比率が高くなっています。

歯周病の原因

 歯の周りには歯を支える組織(歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨)があります。歯周病は、これらの組織が細菌に感染して起こります。また歯の周りだけでなく全身的な要因・病気の原因となります。例えば糖尿病の患者には、かなり重度の歯周病患者が多いのです。糖尿病が悪化すると、歯周病も悪化するという関係が見られます。

歯周病の進行と症状

①歯肉炎

歯の付け根のあたりにプラークがたまり、歯の周囲や歯と歯の間の歯肉に炎症が起こります。ブラッシクングしたときや、硬いものを食べると、出血することはあります。このくらいではまだ、痛みもあまりありません。

②歯周炎

プラークが歯石になり、歯石は大きくなって、歯根膜が溶け歯肉溝はだんだん深くなり、歯肉の弾力性がなくなって、歯周ポケットと呼ばれる空間が出来ます。炎症も進み、歯槽骨の破壊も始まります。

③重度歯周炎

症状が進むと歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨がほとんど破壊され、歯がぐらつき歯の根も見えてきます。出血や口臭も強くなり常時膿が出るようになります。その状態を一般に歯槽膿漏といいます。

歯周病の検査

歯周ポケットを目盛りのついた器具で測定します。その数値が大きければ、歯周病が進行している証拠です。

基本情報

しのざき歯科医院
院長篠崎 広治

373-0815
群馬県太田市東別所町135-1

0276-48-0118

0276-48-0119

診療科目
一般歯科、インプラント、小児歯科、審美歯科、口腔外科
駐車場
7台、無料
休診日
日曜日、木曜日、祝祭日
ただし祝日のある週は木曜日診療
クレジットカード
自費診療のみクレジット可

MAP



歯医者情報 デンタルシティ