中島歯科医院ホームページ【桐生市】

治療について

インプラントの治療について

インプラント手術について
インプラント手術というとかなり緊張した響きがありますが、そんなに心配する必要はありません。
ほとんどの場合は30分〜1時間位で終わってしまいます。
当日の食事は普段より少なめに摂ってもらう程度で絶食の必要はありません。
まずは、お口と口の周りの消毒をし、その後麻酔をします。
通常は局所麻酔だけで問題ありません。当院では緊張を解きほぐすのと痛みの緩和の為に笑気鎮静法を併用しています。
怖がりの方には少し濃度を濃くするとほとんど寝ているような状態か、ぼーとした状態で気がついたら手術が終わっていた感じだと云われる患者さんもいる位です。

中には骨の幅が薄かったり,厚さが足りなくて骨の移植が必要なケースもありますが、これらの場合は手術時間がもう少し掛かります。

また、麻酔も静脈内鎮静法を併用し患者さんへの精神的負担を減らすようにしています。
当然麻酔医がきちっと全身管理をしながらこの方法を実施しています。

当医院では良好な環境化で手術を行なう為の手術室を完備しています。

最適な診療を行うために
現在インプラント治療は保険適用外で自費治療となっています。 しかし、診療内容に大きな制約が加えられている保険診療では、必ずしも最良の治療が受けられるとは限りません。
保険が利かないことで経済的負担は多少大きくなりますが、十分な時間をかけてヒアリングと検査を行うことができるので、より質の高い、あなただけの治療が実践できるメリットがあります。

インプラント治療をお考えの方や、入れ歯、ブリッジの使い心地にお悩みの方は、まず、お気軽にお問合せ下さい。お悩み、ご心配の解消をお約束します。
費用について

使用するインプラントの種類、その上に被せる冠の種類、1回の手術で植える本数、骨を移植して骨造成をするような難しいケース、治療する歯科医のキャリアと技術レベルの違いなど様々な設定要素がありますから。
ただ、おおよその目安としてはインプラント、土台、冠を含めて1本あたり25〜50万円位の範囲になると思います。

医療費控除について
 インプラント治療でかかった費用は医療費控除の対象となり、税務署への簡単な確定申告でお金が戻ってきます。インプラント等の治療費を計算する際には、費用負担軽減のためにも、ぜひこのことを念頭においてお考えください。

■医療費控除とは  
医療費控除とは、一年間に支払った医療費が10万円以上だった場合 (年収によっては10万円以下でも可)に適用され、医療費が税金の還付、軽減の対象となる制度です。

本人の医療費のほか家計が同じ配偶者や親族の医療費も対象となります。共働きの夫婦で妻が扶養家族からはずれていても、妻の医療費を夫の医療費と合算できます。  

医療費の領収書等を確定申告書に添付するので、領収書等は大切に保管しておいてください。

■控除金額  
控除される金額は下記の計算額になります。
医療費控除額※1=(医療費の合計額※2−保険金などで補てんされる金額)−10万円 ※3
所得税率は所得が多いほど高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。

※1 控除額の上限は200万円まで。
※2 その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費。
※3 所得金額が200万円未満の人は、10万円ではなく、所得金額の5%を差し引きます。

■交通費も控除の対象に  
病院までの交通費も控除の対象となります。日時・病院名・交通費・理由を控えておいてください。
※車で通った場合のガソリン代・駐車場代は控除の対象となりません。ご注意下さい。

基本情報

中島歯科医院
院長中島 和敏

376-0003
群馬県桐生市琴平町11-11

0277-22-0008

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科
休診日
日曜

MAP



歯医者情報 デンタルシティ