山口齒科醫院ホームページ【高崎市】

当院が選ばれる理由

学び続ける歯医者、選ばれる納得の理由

「困っている人を助けたい」そう思っていても、多種多様なお悩みにこたえるためには、豊富な経験と幅広い知識・最高の技術が必要です。

まずは、当院のホームページでその一端を垣間見ていただけるように、他ではみることのできないほど豊富なコンテンツをご用意いたしました。

お悩み解消の一助になれば幸いです。

親子で安心できる治療

ご希望があれば、保護者の方も一緒に診療室に入っていただいて、お子様の診療を見守ることができます。

虫歯や歯周病で歯を失わないように

プロによる定期的なお口のメインテナンスを受けることで、歯やインプラントを長持ちさせることができます。

できるかぎり痛くないように

極細注射針・最新器具やテクニックを駆使して、可能な限り痛みが少ないように治療します。

歯を抜かないための治療

生涯健康で長生きするためには食事がしっかりとれることです。
そのためには、ご自分の歯をなるべく長持ちさせる必要があります。
虫歯や歯周病の予防はとても大切ですが、もし病気になってしまったら長持ちさせるためには適切な治療が必要です。

普通の歯科では診てもらえない

難しい親知らずの抜歯や歯のケガ・口のケガの治療をはじめとして専門的な知識や技術を習得しないと診断・治療に苦慮するケースがあります。お困りごとがあればご相談ください。

「頭が痛い」「肩がこる」それって、咬み合わせが原因?

かみ合わせや、アゴを気にしてしまい、常に上下の歯をかみしめてしまったり、歯と歯を接触させる癖をTCH(歯牙接触癖)といいます。
最近の調査によって「かみあわせの悪さ」は、顎関節症を引き起こすうえでそれほど影響がないことが分かってきました。痛みをもって来院された顎関節症患者さんの70~80%の方がこの咬む癖を持っていることも分かっています。また、この癖を直すことで顎関節症が早期に改善することも明かになりました。

インプラント

インプラントとは天然歯根の代わりとなる人工歯根のことです。 入れ歯やブリッジにかわる新しい治療法として、いま注目されています。 天然の歯をいためずに「使いやすさ」と「歯の健康」の両方を考えて生みだされたものです。

歯並び・かみ合わせが気になる

上の前歯が生えてくる時期に舌を前に出す癖(舌突出癖)があると、上顎前突(出っ歯)や開咬になってしまいます。

幼児期の反対咬合(受け口)は大人になるにつれ自然に治ることもありますが、3歳で反対咬合だった子供は6%程度しか自然に治りません。

3歳児検診で反対咬合を指摘されたらお早目の受診をお勧めいたします。

歯も歯ぐきも綺麗にしたい

本来の歯の色よりさらに白く輝く歯をごお望みの方は、専用の装置を用いてご自身で行うホワイトニングをお勧めします。

歯の神経が死んでしまったことによる変色は、歯をかぶせることなく本来の白さを取り戻すことができます。

歯本来の白さを取り戻すためには、プロによるPMTCにお任せください。歯を傷めずにたばこのヤニや、コーヒー、お茶の色素沈着が驚くほどきれいに除去できます。

歯ぐき(歯肉)は本来、濃淡の個人差はあるものの、薄いピンク色をしていますが、黒や茶褐色のシミや着色が見られることがあります。
これらを「メラニン色素沈着」といいます。

入れ歯でも見た目もよく、快適に食事をしたい

口の中は非常に敏感なため、髪の毛一本入ってだけで強い違和感を感じます。
このため、大きい入れ歯が入ると違和感を感じるのは無理もありません。

薄い金属製の入れ歯を使用することで、装着感が非常によくなります。

金属のバネがないので入れ歯であることが分かりにくく、金属アレルギーの心配もありません。
弾力性の高い素材を使用しているため破折にも強く、より薄い仕上がりでお口が快適です。

バネの代わりに超小型磁石を使用するため見た目も自然です。磁石の力で入れ歯がピッタリ吸着します。歯根に「磁性金属」を取り付け、入れ歯に「超小型磁石」を埋め込みます。歯の無い方はインプラント(人工歯根)と組み合わせて使用します。

顎の調子が悪い

アゴが痛い・音がする、気になる、はずれた、口が開かないなどのお悩みがある方はご覧ください。

基本情報

山口齒科醫院
院長山口 保男

370-0823
群馬県高崎市中紺屋町16番地

027-322-5304

診療科目
一般歯科、インプラント、小児歯科、審美歯科、口腔外科
駐車場
患者様専用駐車場5台完備
休診日
日曜・祝日・木曜午後
アクセス方法
市内循環バス ぐるりん都心循環線/東京電力・スズラン入口より徒歩1分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ