医療方針
1.ムシ歯や歯周病にならない
2.予防削らない、抜かない治療
3.リラックスした痛くない治療
4.インフォームドコンセントの徹底
5.美と健康を約束する歯列矯正
当院のモットーは『患者さまとともに』です。『患者さまの立場に立った治療』とお考えください。
当院は地域に根ざした「ホームデンティスト」として患者さまとともに歩み、もうすぐ35年となり、登録患者数(平成6年以降)も4,800名を超えました。昨年(平成25年)一年間でも200名さま近くのまったく新規の患者さまが来院されました。
当院は歯科医院の従来のイメージを拭い去り、「安心、安全の医療」を目指しております。痛くなってから駆け込むのではなく、きれいな歯をずっと保つための痛くない楽しい医療でありたいのです。院長の願いは『定期的に健診を繰り返して、気づいたら「8020(80歳で20本の自分の歯を持とう)」達成』です。今年も達成者が複数でております。最近気づいたのですが、院長は削ること(タービン音)のない診療をめざしているのではないでしょうか。現在はまだかなり「理想」とか「夢」の世界ですが、決して実現不可能ではないと願っています。
院長は患者さまの笑顔が大好きです。患者さまが治療を終え、口の中が健康となり幸せになっていくのを見ることを何よりの幸せと感じています。歯の痛かった患者さまは治療が進むにつれ、おしゃれになり、また、活発になり、そんな姿に院長も元気をいただいております。患者さまに最高の笑顔をお届けできるよう常に学術研修を受け、研鑽を積んでおります。なお、患者さまに納得して治療を受けていただけるよう、丁寧な説明をし、気軽に相談できる体制を整えております。
また、滅菌・消毒に力を入れて感染の危険をなくすとともに、笑気の吸入鎮静法やレーザー治療を導入、患者さまがリラックスして痛くなく治療を受けられるよう心掛けております。アロマセラピーも取り入れ、いい音楽とともにさらにリラックスできる環境づくりを心がけています。お好きなアロマがもしあればぜひお伝えください、「○○さまのアロマは例えばラベンダー」等心がけます。音楽はモーツァルト協会のまわし者のようにバッハやモーツァルトの曲ばかり流れていますが、「究極のBGM」的な要素の多い音楽ですので、院長の趣味をお許しくださいませ。
徒歩5分程の「上木崎小学校」の学校歯科医もしております。それ以前の「北浦和小学校」の学校歯科医時には、埼玉県学校歯科保健優良校コンクール最優秀校を3年間いただき、指導の成果が出て大変うれしく思いました。
「お口の健康を守る4か条」として指導を続けておりました。
1) ブラッシング 2) 食べ物に気をつける 3) 定期健診 4) 早期治療・予防処置
このうち、ブラッシングを「適度な運動」に置き換えると、「生活習慣病予防」となります。ムシ歯予防という身近なテーマを通じて「自分の体は自分で守る」健康観を児童生徒に身に着けていただきたいとの思いで校医を続けてまいりました。
今後とも全ての患者様にご信頼いただき、ご安心いただける医院を目指してスタッフ一同がんばってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
院長 関口千栄子
昭和52年3月 東京歯科大学卒業
東京歯科大学市川病院オーラルメディスン教室入局
昭和54年4月 関口歯科医院開設
現在
東京歯科大学スポーツ歯学教室専攻生
浦和歯科医師会監事
さいたま市歯科医師会会員・埼玉県歯科医師会会員・日本歯科医師会会員
さいたま市立上木崎小学校学校歯科医
埼玉県立浦和第一女子高等学校学校歯科医(光栄にも母校の校医です)
【趣味】
モーツァルト協会ケッヘル250番(クラシック音楽全般大好きです)・浦和レッズ後援会法人会員
歴女・地図大好き・源氏物語・万葉集(これからの隠れた趣味)・札所めぐり(坂東・秩父を終え、いずれ西国と四国に行きたいと願っています)
副院長 関口一樹
平成17年3月 東京歯科大学卒業
平成27年4月 関口歯科医院勤務
マイクロエンド(顕微鏡を使った歯内療法)が得意(ある時は歯科関連企業のインストラクターをつとめた程)
患者様への説明はとても丁寧で、患者様に納得して治療を受けていただいております。
また、咬合治療にも長けています。さらに、顎関節症にも造詣が深く、高校の歯科健診で、口腔内をちょっと拝見しただけでリスクを説く様子もみられます。
【趣味】
クラシック音楽(チェロ演奏)・音楽全般(ギター・ピアノ等)・写真