ヤナセ歯科医院ホームページ【朝霞市】

歯周病

歯の病気の代表的なものに虫歯と歯周病があります。 虫歯は歯そのものが破壊される病気ですが、歯周病は歯を支えるまわりの組織 (歯周組織)が破壊される病気です。

歯周病はどうして起こるの?

歯周組織は歯肉(歯ぐき)と歯槽骨(歯を支える骨組織)、歯根(歯の根元) をおおうセメント質、歯根と歯槽骨をつなぐ歯根膜からなり、歯を正しい位置にしっかり付着、固定するための強固な構造を備えています。しかし、歯磨きが不十分で、歯と歯肉の間に細菌が住み着いて歯垢(プラーク)がたまると、そこに炎症が引き起こされます。これが歯周病の始まりです。

歯周病が進行するとどうなるの?

初めは自覚症状がなく、鏡で見ても気がつきませんが、そのうち歯肉が赤くなったり腫れたりします。プラークが石灰化した歯石になると、自分では取り除きにくくなって歯周病が悪化し、歯と歯肉が付着している部分にすき間(歯周ポケット)ができます。さらに炎症が歯肉の内部に進行すると、歯根膜や歯槽骨が破壊されて、歯を固定する力がだんだん弱くなります。この状態のまま放っておくと、歯がグラグラしてよく噛めなくなり、ついには歯を失うことになります。

基本情報

ヤナセ歯科医院
院長簗瀬 武史

351-0022
埼玉県朝霞市東弁財1-3-9イーストアレービル4F

048-476-0156

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、口腔外科
駐車場
駐車場完備(5台分)
休診日
木曜日 日曜日 祝日
アクセス方法
東武東上線 朝霞台駅 徒歩1分
JR武蔵野線 北朝霞駅 徒歩1分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ