インプラント治療とは、歯の抜けてしまったところに、人工の歯根を植えこみ、顎の骨に固定した後、その上に人工の歯をかぶせて本物の歯のようにかみ合わせを作り上げるものです。
お勧めの方
●取り外しの入れ歯がどうもなじまない方
●歯の抜けた部分の隣の歯を削りたくない方
●天然に近い噛み合わせを回復したい方
※ただし全身的に重い疾患のある方、骨の質が薄い方は治療できない場合もあります。
機能はもちろん見た目にも重点をおいた治療をおこなっております。お口の中の銀歯や、ちょっとした歯並びが気になる方もご相談下さい。
ホワイトニング薬剤(過酸化尿素)を使い、文字通り歯を白くする治療です。 歯を削らずに口元を明るい色にしたい人におすすめです。
日本人は成人のおよそ8割が歯周病にかかっているとされており、一生ご自分の歯を使っていただくためには、歯周病と虫歯の予防が重要です。
予防に必要なのは、適切なホームケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアとなり、これを定期的に続けることで歯は長持ちします。当医院では、お家でのケアーやブラッシング方法の指導、フッ素塗布、クリーニングを行っております。
当医院では矯正専門医がおり、矯正相談、治療の時間を設けております。
基本的に何歳でも矯正治療は可能です。近年成人矯正をする方も増えてきています。
また、顎の発育に影響を与える不正咬合は、早期治療をおすすめします。
主に、虫歯の修復治療、歯周病治療、歯の根の治療、入れ歯治療など、基本的な治療であり、とても大切な治療です。
また、顎の発育に影響を与える不正咬合は、早期治療をおすすめします。
本格的に歯が生え始める乳幼児期、乳歯から永久歯へ生えかわり始める時期の歯は大人に比べて柔らかく、虫歯になりやすい時期です。生活習慣の変化により、あっという間に虫歯が進んでしまいます。また、正常に生えかわっているかチェックも必要です。
定期的な検診、フッ素塗布をおすすめします。
親知らずの抜歯、歯根端切除、歯周外科治療、顎関節症治療などを行っております。
親知らずの抜歯について
親知らずは正常に生えていて、何も悪さをしないようでしたら抜歯をする必要はないでしょう。ただし不完全に生えている場合、汚れがたまりやすく、歯茎が腫れて痛みがでたり、虫歯になったりして厄介な存在です。
ほぼまっすぐに近い方向で生えている親知らずの抜歯ならばそんなには大変ではなく抜くことができます。しかし、歯茎に埋まっていたり、斜めで前の歯にひっかかっているようにはえている親知らずは、歯茎を開く手術が必要となり、高度な技術が要求されます。
当医院ではこのような抜歯にも対応しておりますので、親知らずでお困りの方はぜひご相談ください。
あなたの親知らずのはえ方は?
①まっすぐはえている親知らず
上下の歯がしっかり噛み合っておりかみ合わせに影響を及ぼしていない。
歯ブラシをきちんと当てることができ、大きな虫歯や歯周病がない。
このような状態であれば歯を抜かなくても大丈夫です。
②斜めにはえている親知らず
何度が腫れて痛みが出たことがある。
虫歯になっている 虫歯の治療が困難。
手前の歯に悪影響を及ぼしている。
このような状態であれば歯を抜く必要があります。
③水平にはえていて完全に歯茎や骨の中に埋まっている
レントゲンをとらないと、親知らずがあるかどうかわかりません。
これ以上はえてくることはありません。
ほとんどの場合、悪さをすることはないですが、歯茎が腫れる。顎の痛み、口があかなくなるなどの症状が出ることがあります。
また、その歯由来のできものができてしまう場合があります。
その場合は大学病院へ紹介させていただきます。
また、歯が下歯槽神経に近接している場合も、安全のため大学病院へ紹介させていただきます。
顎関節症とは、あごの関節に起こるさまざまな症状の総称で、口を開け閉めする際に音が鳴ったり、痛みを引き起こしたりする状態から、放っておくと口が開かなくなったりなどの重症な病態まで引き起こしてしまいます。上記のような症状が見られる際は早めにご相談ください。