厚生歯科ホームページ【市川市】

診療科目

インプラント

痛くない!寝ている間にインプラント!
インプラントは人工歯根とも呼ばれ、天然歯に近い構造をもち、口の中の機能回復と審美性を追求した新しい歯科治療です。当医院の院長、渡辺孝夫は日本口腔インプラント学会 専門医でありインプラント治療の指導を行っております。
難症例や他院での治療のご相談等もお受けしています。
インプラント専門医、症例多数、35年間の経験と実績!
インプラント最大10年保証!

歯周科(歯周病)

PMTCでクリーニング!
日本人の96%は、毎日歯をみがいています。しかし、80歳の方の60%は1本の歯も残っていません。総入れ歯なのです。私たち予防スタッフは、歯ブラシに加えて診療所でプロによる処置がより効果があると考えています。
そのために、虫歯菌・歯周病検査に基づいた予防処置を展開しています。
歯周病に特に力を入れております。しっかりご相談の上で予防から治療、メンテナンスまでしっかりサポートいたします。

オーダーメイドの歯周治療
歯周病は細菌により起きる、歯を支える骨が溶ける病気です。
多くは痛みのない状態で進行して、やがて気づくと歯がグラグラし抜けてしまいます。
グラグラする前に見つけて対処すれば大方は助けられるものを放置して残念な結果になってしまっているのが現状です。それは、患者さんご自身が自分の歯周病の状態を知らされないまま、放置されていた結果であると思いました。

そこで、当歯周科では、それぞれ患者様の状態に合わせた歯周ケアーをご説明を交えて行い、患者様の悩みや症状をじっくり改善していく「オーダーメイドの歯周治療」を立ち上げ、実践してきました。

●歯周病ケアーの基本…

患者さんが行うケアーと病院が行うケアーの2本立てで以下のように進めていきます。
まず、歯磨きで落とせる汚れを患者さんがしっかり落とせるようにします。(患者さんが行うケアー)
この部分についた汚れは歯と歯茎の隙間(歯周ポケットと呼ばれている)の中にいる悪玉菌のエサになります。ですから、毎日落とさないと菌が増えてしまいます。
積もり積もって悪性化した古い汚れを機械ではぎ取ります。(病院でのケアー)
歯にこびりついたザラザラ汚れと歯周ポケット内に入り込んだザラザラ汚れを取ります。(病院でのケアー)
さらに深く歯周ポケット内に入り込んだしぶとい汚れを麻酔をして取ります。(病院でのケアー)
進行してしまった重症の歯周病には歯周外科や再生治療を行います。(病院でのケアー)
状態が安定したら、メンテナンスと定期的歯周病検査で良い状態を保っていきます。(病院でのケアー)
※グラグラしている歯は固定して、その歯にかかる負担を軽くします。固定することで土台の骨をかためて安定させます。

グラグラしている歯(ダブルロック法)は、形状記憶合金で固定して安定させます。
メンテナンスの継続:歯茎の腫れや出血が治まった後、その状態を維持し再発を防ぐ処置・診査をします。
歯周病は油断をすると再発する病気ですので、オーダーメイドの歯周ケアーをおすすめします。
患者様のお口の中を生涯見守るのが私達の役目です。
まずは、歯周病精密検査であなたの歯周病の程度を知ることから始めましょう。
お電話で“歯周病検査希望”とお伝えください。(費用:60分¥10,500)

一般歯科

虫歯や入れ歯などの治療!
保険治療全般行っております。

●痛みの少ない最新レーザーを用いた虫歯・歯周病治療(ライトタッチレーザー)

●金属の見えない入れ歯

●天然歯の保存を最大限に考えて、専門医による歯の根の治療
など、様々です。ご相談の上、最善な治療方法を考えましょう!

小児歯科

こわくないお子様の治療!
乳児や幼児も虫歯に悩んでいます。でもその治療は大人と全く同じです。
虫歯はドリルで削り、詰めたり、深いむし歯はかぶせたり、時には麻酔をして神経を取る治療も大人と同じです。
しかし、精神的未発達なこの時期に、もし強制的に押さえつけて治療を行なうと、何も知らない子供たちは、恐怖の体験をしいられ、一生忘れられないトラウマに襲われます。
「歯医者さんなんで大嫌い」は成長期や成人まで続いてしまうのです。
お母さんどうぞ、そんな怖い経験をお子様にさせないで下さい!!
当医院は怖くないお子様治療システムを行なっています。
そしてこの流れに乗って下さると、治療が終わる頃は虫歯のできにくいお口となっていきます。

小児歯科の流れ

◆1回目 初診
お母さんと先生とお子様ルームでご挨拶(この日は診療室には入りませんでした。)

◆2回目 トレーニング
予防の先生とご挨拶(歯医者さんの器械やお薬を実際見て、触れて、体験してもらうもの)です。お母様からの自立を目指した内容です。表にそって体験してもらい、出来たら○がもらえます。帰りにはシールももらえます。

◆3回目 治療を始める前に
歯のお掃除とフッソ塗布、虫歯菌検査等。 (器械に慣れて、イスに実際座ってみます)

◆4回目 初めての治療
レーザーによる、無痛、無接触治療の経験。一人で出来ました。みんなから祝福の拍手にご満足!!

◆5回目 治療後
治療が終了すると、もう再び虫歯にならないお口の中にするため、フッソや予防処置やメンテナンス(虫歯になりにくいお口の中にする定期的管理)
楽しく、また来たい場所にしたいと考えています。

審美歯科(デンタルエステ)

歯の美しさを整える!
デンタルエステとは美しい歯ならび、白い歯、きれいな歯ぐきの色と形、全体がバランスの整った口元と透明な息をする清潔な口腔内をつくる「健康と美」を目指す総合歯科医療と考えています。

ホワイトニング

歯を白くしたい!
ホワイトニングとは、ご自分の自然の歯をより白くする方法です。
『1.お家で白くする方法』 『2.病院で白くする方法』 『3.両方を行う方法』と3つあります。
方法はあなた自身がお選びください。

※使用する薬剤は歯の質を痛めるものではありません。
※専門家の指示に従って頂く事で安心してご使用できます。

基本情報

厚生歯科
院長渡辺 孝夫

272-0021
千葉県市川市八幡2-16-16-2F

047-334-5150

047-336-4066

診療科目
一般歯科、インプラント、小児歯科、審美歯科
駐車場
駐車券を受付にお持ちください。引き換えに駐車料となる金券をお渡しします。
休診日
祝日
クレジットカード
使えます
アクセス方法
都営地下鉄・京成電鉄/八幡駅より徒歩2分
JR総武線/本八幡駅より徒歩1分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ