上志津中央歯科ホームページ【佐倉市】

治療案内

インプラント治療

「インプラント」とは、歯の抜けた所に、人工の歯根を植え、しっかりと顎(あご)の骨と固定した後、その上に人工の歯を制作し装着する方法です。天然歯と同様の、健全な咀嚼運動(噛み砕き、飲み込む運動)ができるようになります。

インプラントには、従来の入れ歯のようにアクリル系やプラスチックの床(ピンク色の部分)、あるいは残存している歯に引っ掛ける止め金が必要ないので、口の中がスッキリとし、本来の自然な運動が蘇ります。
また、制作された人工の歯のぴったりと固定されてますから、固いものでも楽にたべられるようになります。

  • インプラント治療前インプラント治療前

    上の歯のほとんどが抜け落ちている状態です。
    入れ歯を入れていますが、噛み難い・入れ歯がずれるなど不都合が生じたため、インプラント治療を行うことになりました。

  • インプラント治療後インプラント治療後

    インプラント治療後です。
    自然の歯とほとんど同じ感覚で噛む事ができます。

矯正歯科

出っ歯、受け口、デコボコの歯(乱杭歯)などでお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。
矯正治療をすることにより、キレイな歯並びになる事はもちろん、それ以外にも、より噛める。
発音障害が改善される、調和の取れた顔立ちになる等さまざまな効用があります。

矯正治療の流れ

Step1. 初診相談 (30分~60分)

初診時は、お口の中を診た後、治療の必要性・適切な開始時期・予測される装置・治療期間および費用の概略について説明いたします。

Step2. 精密調査(約60分)

診断に必要な歯型、顔や口の中の写真、レントゲン写真、その他の診断用資料の検査を行います。

Step4. 治療計画の説明 (30分~60分)

口腔衛生について徹底した説明をいたします。

Step5. 歯磨き指導口腔内清掃(約60分)

口腔衛生について徹底した説明をいたします。

Step6. 装置装着 動的治療開始(3~6週間/回)

通常は3~6週間に1回のペ-スで通院が必要となります。定期観察の場合は、2~6ヶ月に一回通院していただきます

Step7. 保定 (1.5~2.5年)

装置が取れた後の歯は、何もしなければ少しずつ動いてしまします。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまで、保定装置を装着します。通院は2~6ヶ月に1回となります。

審美歯科

いままで歯を白くするには、歯をけずってプラスチックやセラミックでおおい、変色を隠す方法しかありませんでした。
ホワイトニングは、そういった人工的な材料を使わずに、あなた自身の歯を白くする、従来の方法とはまったく違う発想の新しい治療法です。
※ラテックスによるアレルギーのある方や、妊娠中や授乳中の方など、ブリーチングできない場合がございます。 まずはご相談ください。

基本情報

上志津中央歯科
院長秤屋 尚生

285-0846
千葉県佐倉市上志津1656-6 蜂谷ビル1・2階

043-461-3557

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科
休診日
木曜日、日曜日、祭日
アクセス方法
京成線/志津駅徒歩1分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ