黒滝歯科ホームページ【柏市】

小児歯科

黒滝歯科の小児歯科

小児歯科とは、乳歯が生えはじめる幼児からすべての歯が永久歯に生え替わる中学生くらいまでのお子様を対象とした診療科目です。子供の歯は大人の歯に比べてやわらかいため虫歯になりやすく、気を付けないとすぐに再発してしまいます。虫歯予防には定期検診で予防処置を受けることが大切。セルフケア(ブラッシングなど)とプロケアを上手に利用し、お子様が健康な歯を保てるよう一緒に応援していきましょう。

予防処置について

乳歯や生えたての永久歯はやわらかいうえに奥歯の溝が深く、虫歯になりやすいといわれています。普段からお子様の歯の変化を見逃さないようにしましょう。ちょっとした見逃しが、我が子に虫歯治療や複雑な咬み合わせの治療を強いることになりかねません。ここでは子供の歯に効果的な虫歯予防法をご紹介します。

シーラントシーラント

奥歯の溝に歯科用プラスチックを埋め込む処置です。お子様の第一大臼歯に施されることが多く、歯の溝がなくなり食べかすがたまりにくくなるため、虫歯予防に効果的です。

フッ素塗布フッ素塗布

乳歯や生え替わったばかりの永久歯はやわらかく虫歯になりやすいため、フッ素塗布がおすすめです。フッ素塗布により、歯質が強化され、再石灰化促進にも役立ちます。

ブラッシング指導ブラッシング指導

お口の中はお子様一人ひとり異なるため、その環境に合わせた正しいブラッシングが必要です。お子様に合ったブラッシング法をプロが指導します。

子供の矯正について

歯ならびが乱れていると歯ブラシがすみずみまで行き渡らず磨き残しが多くなります。つまり、歯ならびの乱れは見た目の問題だけでなく、虫歯の原因にもなるのです。また、咬み合わせがずれると顔がゆがんだり、姿勢が悪くなったりして悪影響が出やすくなります。

基本情報

黒滝歯科
院長黒滝 義之

277-0851
千葉県柏市向原町1-11

04-7144-0911

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、口腔外科、予防歯科
駐車場
あります
休診日
日曜日、祝祭日

MAP



歯医者情報 デンタルシティ