本間歯科医院ホームページ【松戸市】

診療案内

一般歯科

ムシ歯治療、歯周病・歯槽膿漏治療、抜歯、炎症処置、知覚過敏 など。

先進医療から保険適応

小臼歯に銀歯より白い歯を
『歯科用CAD/CAMハイブリッドレジン冠』

1.保険治療で白い歯を
●平成26年4月より先進医療から保険適応となりました。
※ただし、対象症例は小臼歯単冠のみとなります。

2.CAD/CAM冠は注目の新素材
●丈夫で美しく
今までの保険診療では銀歯もしくは、硬質レジンプラスチック素材だったかぶせ物が、丈夫な素材をプラスしたハイブリッドレジンブロックで白い歯に!

●脱金属
金属を使用しないため、アレルギーの心配な患者様には、保険診療でのかぶせ物の選択幅が広がりました。

3.先端デジタル技術で製作しています
●最新のデジタル技術を利用して設計および切削を行っています。

※患者様の口腔内の状態によって最適な差し歯やかぶせ物は変わります。お気軽に当院にご相談下さい。

●ムシ歯治療

ムシ歯は自然に治る事はありません。
痛くなくてもムシ歯は進行しており、痛くなってからでは削ったり抜いたりといった処置が必要になってきます。ですので、ムシ歯も歯周病も「早期発見・早期治療」が大切です。定期的に検診やムシ歯診断を受けて歯の異常を見つけてもらい、自覚症状にとらわれずムシ歯と診断結果が出た場合は指示通り早めに歯医者さんで治療を受けましょう。
また、ムシ歯も歯周病も細菌の種類こそ違いはあるものの、歯や歯ぐきの境目にくっついた細菌(歯垢)が原因で起こるものです。いくら歯医者さんで処置を受けても、正しく自分でお口の中の手入れ(ブラッシング)ができなければ、歯は長持ちしません。
定期的に歯石をとる事も大切ですが、歯石がつくところはいつも細菌がついており、手入れのうまくいっていないところです。
歯石はムシ歯や歯周病の最大の注意信号です。


●歯周病治療

歯を失う原因の1位はムシ歯ですが、歯周病はムシ歯の次に歯を失う原因となっていて、特に40歳あたりからは、歯周病の比率が高くなっているのが現状です。
歯周病とは歯を支える周りの組織に起こる病気です。
歯の周りには、歯を支えるのに必要な色々な組織(歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨)があります。歯周病はこれらの組織が細菌に感染して起こる症状で、更に歯の周りだけでなく全身的な要因・病気も原因となります。
ムシ歯と同様に、歯周病は『早期発見・早期治療』が大切になってきます。
定期的な検診と正しいブラッシングなどの予防が必要です。

小児歯科

赤ちゃんに初めて乳歯が生えてくるのは月齢6ヶ月頃からです。最初に下の前歯が生えてきてから、2歳半頃まで20本の乳歯が次々と生えてきます。
80歳まで健康なお口を維持するために、ムシ歯ができたら…痛くなったらではなく最初の歯が生えてきたら、パパママと一緒に最初の受診をする事をおすすめします。
歯を悪くしてからの受診は、お子様が歯医者さんを嫌う大きな理由になってしまいます。
健康なうちから、歯の状態のチェックやプロによるクリーニングとフッ素塗布、おうちでの歯みがきやフッ素の使い方、おっぱいや離乳食についてなど、日常生活のアドバイスも楽しく行います。

高齢者歯科

加齢に伴い心身の変化による疾患、ばい菌への抵抗力低下、歯の喪失や噛む力の低下など、様々なリスクを抱えがちな高齢者の方々を、皆様の状態に合わせて診療します。

口腔内の痛みをとるのみではなく、お食事を美味しくいただける、歯科医院が楽しくなる、お口の見た目が美しく笑顔が美しくなる…
快適で笑顔の耐えない黄金のセカンドライフを目指して、当院がお口の健康をサポートしていきます。

また、加齢に伴い全身的な疾患をお持ちの方も安心して診療できるよう、お悩みをお持ちの方は一度ご相談下さい。

インプラント

インプラント(人工歯根)とは、人工の歯根を埋め込んでその上に人工の歯を被せる方法です。

ムシ歯や歯周病、もしくは事故などで失ってしまった部分に施す治療法で、義歯(入れ歯)やブリッジとは違いしっかりと固定するインプラント療法は、自分の歯を取りもどしたような安定感と噛み心地を取りもどす事ができます。
また、見た目が自分の歯と変わらないくらい奇麗に仕上がり、周りの歯削る事なく行えます。しっかりと歯根を固定するので、義歯(入れ歯)のように骨が痩せてくるのを防ぐ事もでき、画期的な治療法です。

審美歯科

美しさと自然な口元に焦点を当てたものこそが、総合的な歯科治療です。

歯には機能(おいしくしく食べられる)と、審美(きれいな歯並び、美しい歯)がありますが、その両方に焦点を当てて、患者さんの希望を取り入れた歯並びと色をその人の顔にマッチさせた口元の健康と健康美を求めていこうというのが、私たちの考える審美歯科治療です。

予防歯科

歯はいつか失い、義歯(入れ歯)になるのが当たり前だと思っていませんか?

実は、毎日のお手入れで予防をしっかりして、ムシ歯や歯周病を防ぐ事で実際に90歳でも元気に、ご自分の歯で噛んでいる方もいるのです。
ムシ歯で歯を失う、歯周病で歯を失う、それはムシ歯や歯周病は痛くなってからでは遅いからです。
では一体どうしたら歯を失わずにいつまでもお口の健康を保てるのでしょうか?
それは、『早期発見・早期治療』に他なりません。
予防歯科とは、一生ご自分の歯で噛んでいただくために、痛みなどの自覚症状がなくても定期的にプロによるチェックとクリーニングを受ける事により、ムシ歯や歯周病を予防・早期発見し病気が見つかった場合でも最小限の治療ですむようにするという考え方に基づく歯科処置です。

カウンセリング

カウンセリングでは、患者さんのお悩みやお望みをお聞きして数ある治療方法の中から、あなたに一番ふさわしい診療をご提案いたします。

歯科治療もその種類や方法・費用は様々です。
歯科治療を行う上で、金具が気にならないように自然にしたい、費用面が気になる、治療期間が気になる、とにかく笑ったときに口元を手で隠さなくてもいいようになりたいなど、患者さんのお悩みやご要望を細部までお聞きしてひとりひとりに一番ふさわしい診療をご提案します。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時呼吸障害はいびき・昼間の眠気・呼吸停止(無呼吸)などの症状を引き起こす原因となります。当院では、耳鼻科との連携による、スリープスプリント製作を行っております。
御自身が睡眠時無呼吸かどうかお悩みの方も、まずはお気軽にご相談下さい。

基本情報

本間歯科医院
院長本間 康章

271-0051
千葉県松戸市馬橋2545-3

047-341-3045

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、予防歯科
休診日
木・日・祝祭日
アクセス方法
常磐線馬橋駅東口下車突当たりを左折、万満寺の前を右折、大川病院の向かい側

MAP



歯医者情報 デンタルシティ