乳幼児期から永久歯が萌え揃う学童期まで(12~13歳)が対象となります。 小児歯科で大切なのは虫歯のない永久歯列を作る事、歯並びの管理をする事が一番重要だと考えています。 虫歯の治療をはじめ、虫歯の予防処置(シーラント、フッ素塗布等)、 永久歯の歯並び、噛み合わせが正しくなるようにと指導や予防処置を行います。
小児の治療は、年齢や虫歯の程度、子供の性格などの違いにより変わってきます、 痛みがある場合や何回も通院する事が無理な場合には早めに治療を行いますが、 無理をせず続いてはえてくる永久歯のために予防に重点をおく事もしばしばです。 初めて来院されるお子様は、 まず歯科医師やスタッフと仲良くなり、恐怖心を取り除くところから始めます。
治療が終った後は、おおげさなくらい誉めてあげて下さい。 お家の人にも偉かった様子を子供の前で話して上げましょう。 もし泣いてしまっても、「一人で椅子に座れて偉かった。」等、 何かひとつでもほめてあげると次に頑張ってくれます。
小学生以下のお子様には、治療の後に楽しい くじびき が待っています。 これは、スタッフと仲良くなる為のコミュニケーションツールとして、 また、「また歯医者さんに、行きたいな」と思ってもらえる為に行っています。