歯科医になり、23年が経ちました。
そのなかで感じることは
患者さんの、気になる歯や歯肉の症状の原因は、いくつかあります。
虫歯や歯周炎だけではなく、生活習慣、ストレス、体調不良による免疫低下、歯ぎしり、かみ合わせの不良から、いわゆる歯周病、歯の神経の炎症につながるケースが意外に多いということでした。
1本の歯だけ治せば、治療が終わり大丈夫と言えるのでしょうか?
木を見て森を見ない歯科治療では、いずれ他の歯にも症状がでてしまいます。
歯や歯肉がそうなった原因は?
最善の治療方法は何か?
患者さんの望む治療のゴールは?
私たちは、患者さんの生活環境や考え方、希望をお聞きして、
1つの歯の治療にも2、3の治療方法を提示します。
患者さんが、無理なく歯科治療をされ、定期的な健診を意識してくださるとありがたいのです。
また、患者さんの身体の健康維持には、内科、歯科、整形外科、皮膚科、耳鼻科など、全身をサポートする連携が必要な時代に来ていると思います。
患者さんが健康を保ち、幸せになられることが、小林歯科クリニックのゴールなのです。
歯科診療を通して皆さまの幸せを願い、業務を行うのが、私やスタッフの日々の喜びです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
1964年 長野県生まれ
1989年 東京歯科臨床センターにて、研修
その後、中央区日本橋 足立区竹ノ塚 杉並区浜田山等の勤務を経て、
2005年 立川市柴崎町にて開院
(所属団体)
日本小児歯科学会
日本口腔内科学研究会
日本口腔筋機能療法研究会
歯周内科学研究会
床矯正研究会
日本歯科医師会
立川歯科医師会
歯科IT研究会
・東京医科歯科大学病院
・日本歯科大学付属病院
・東京慈恵会医科大学付属病院
・災害医療センター
・共済立川病院
・東京都立多摩総合医療センター
・田中内科医院
・府中あおばクリニック
・こぶし脳神経クリニック
・かとり耳鼻咽喉科
・平塚耳鼻咽喉科クリニック