最近では歯医者のイメージもかわってきましたが、以前は歯医者というと、あまり行きたくない空間と思われる方も多かったかと思います。
15年ほど前に開業した時、「歯科医院らしくない歯科医院にしたい」と思っていました。白い壁の病院という感じではなく、リラックスして治療を受けられるカフェのような場所でありたい。その想いから、治療室を木目調にするなど設計にこだわりました。
院内では、特に衛生面に気を付けています。滅菌消毒は当たり前。お手洗いの備品にまでこだわっています。また、歯医者独特の匂いがないように、空気清浄機で空気を循環。リラックスしていただけるように、心地よいアロマを炊いたり、チェアにテンピュールを使用したり。細かいところにまで心を配るようにしています。
大学卒業後、2年間は補綴科に残りました。その後は、中央区の自費専門医院に勤務しました。
はじめは経験を積み、地元に戻って、歯科医院を開く予定でしたが、レベルの高い治療を目の当たりにする中で、銀座で開業しようと決意し、今にいたります。
ハイレベルな歯科医院が集まる銀座では、技術がなければ続けていけません。患者さんにご納得いただけるように、「絶対、手抜きをしない」というポリシーで治療を続け、気づけば開業してから15年ほどの時間が経ちました。
もうひとつ大切にしているのが、治療が終わったら終わりではなく、「患者さんのかかりつけ医になる」ということ。治療に責任を持ち、定期的にメインテナンスさせていただくことが理想。中には勤務医時代から18~20年に渡って、通ってくださる方もいらっしゃるのはありがたいことですね。
ビジネスマンの方や、ご家族連れの方、銀座の老舗で働く方、人生の先輩の方々。さまざまな人たちと知り合うことができるのが、銀座で歯医者をすることの魅力なのかもしれません。
患者さんと「あの料理屋さん、おいしいですよね」などと、お気に入りのお店の情報を交換したり。銀座でお店をやっている方がいらっしゃって、「歯医者さんだったんですね」などと意外な再会をしたり。
ゴルフが趣味な方と意気投合して、いっしょにコースをまわったりすることもあります。患者とドクターという関係ではなく、銀座という街を通して、歯科治療を通して、人と人とのつながりを大切にしていける医院でありたいと願っています。
銀座アイタワー歯科クリニック院長/筒井 純也
【略歴】
1966年生まれ
1991年 鶴見大学歯学部 卒業 歯科補綴学第二講座入局
1993年 東京都中央区八重洲 金子歯科医院勤務
1997年 銀座にて、銀座アイタワー歯科クリニック開院
【所属学会・認定医など】
スタディグループ火曜会 会員
臨床歯科を語る会 会員
東京都中央区京橋歯科医師会 会員
日本歯周病学会 会員