設立70年の歴史ある浅草の歯科医院として、地域の皆様の為にこれからも尽力致して参ります。
当院では、お口(歯)の健康は全ての健康の源であると考えております。
そのため、急なお痛みの処置以外は、患者様のご要望やご意見を尊重した上で治療方針を定め、治療を進めて参ります。
具体的には「治療が怖い」「どんな治療をされるのか分らないので不安」といった患者様にも安心して治療を受けて頂けるよう、診察台に設置されたモニターで、治療前後の実際のお口の中の画像をご確認頂くと同時に、状況を解り易くご説明しながら治療を進めて参ります。
当院では、デジタルレントゲンの鮮明な画像を、患者様にも実際にご確認頂きながら治療を行っております。
口腔内全域の撮影はもちろん、X線照射範囲を調整しお子様のサイズに合わせた撮影や部分的な詳細撮影など可能です。
また、従来型のレントゲンと比べ大幅に被曝量を軽減しており、現像の際に廃液も出ないので身体や環境にも優しい装置です。
撮影後の画像は、その場でご確認頂けるので患者様をお待たせしません。
放射線と歯科X線撮影のお話
当院では、治療内容に合わせ、炭酸ガス(CO2)レーザーを使用しております。
レーザー治療はほとんど痛みも無く、虫歯の治療・予防、知覚過敏、歯周病治療、歯茎の黒ずみ除去、口内炎治療に効果があります。
※症例によってはレーザー治療が適さない場合もございます。
残せる歯は極力残し、削る量も最小限にして、出来る限り自分自身の歯で楽しい食生活を送って頂けるよう細心の注意をはらい、歯科治療を行っております。
具体的には、歯牙を保存しつつも、歯のお痛みによる苦痛を改善する治療方法で、処置としては抜髄(歯神経を抜く)治療方法や薬剤投与をし、細菌感染した根っこのクリーニング(細菌除去)といった歯科治療を行っております。
当院では、表面麻酔の使用により麻酔時の僅かな痛みも生じないよう心掛けています。
また、麻酔針は刺入時の摩擦を軽減するため、極細のものを使用しております。
さらに麻酔時の不快な圧力痛を軽減する為に、針を刺す場所、麻酔液を入れる圧力や速度に最大限の配慮をしております。
また、当院の切削器具は不快な音が少ないものを使用し、治療中の患者様へのストレス軽減に配慮致しております。
その他、歯垢やプラーク除去に使用する歯面清掃器(エア・スケーラー)は空気の圧力によって除去を行うので、通常のものに比べ痛みなどの不快感がなく、すっきりとした清掃感をお感じ頂けます。
当院では、臨床経験豊富なドクターによる、個々の患者様にとって最適な入れ歯の制作・調整を行っております。
まずは、保険適用の入れ歯からはじめ、機能性やフィット感をご確認頂いてから更なるご要望に併せた入れ歯(審美性の高い入れ歯、噛み砕く、噛み切るのにより優れた入れ歯)の製作・調整を承っております。
当院では、院長の指導の元、スタッフ一丸となって徹底的な衛生管理を行い、清潔で安全な歯科治療を行なっています。
治療に用いる切削器具や患者様のお口に入る器具など、専用の洗浄機(乾熱滅菌器やオートクレーブ)にて滅菌・殺菌の上、個別のパックで保管し、使用する際に初めて開封します。
また、当院ではスタンダードプリコーションに準拠しています。
スタンダードプリコーション(標準予防策)とは、感染症の有無に関わらず、患者様の治療に際し適用される疾患非特異的(疾患に関わらない)な予防策という意味を表します。具体的には、患者様の血液、体液(だ液・胸水・腹水・心襄:しんじょう、液、脳脊髄液などの体液)、汗以外の分泌物、排泄物、あるいは傷のある肌・粘膜などを感染の可能性原とみなして対応することで、患者様と医療従事者双方の院内感染を予防または減少させることを目的としています。
徹底した手洗いや手消毒をもちろん、手袋やコップ、エプロンなど使い捨て出来るものは使い捨て(ディスポ)にし、洗浄用水をはじめ、治療後のうがいなどでご利用頂く水は殺菌力の強い強酸性水を使用しております。
またハンドピース(患者さんの口の中に入れて歯を削るドリル)を「DACユニバーサル」という機械を用いて患者さんごとに洗浄、滅菌をしています。
当院では台東区の「歯科基本健康診査」を実施しております。