高峰歯科医院ホームページ【大田区】

コンセプト

高峰歯科医院の治療方針

これは私が尊敬する、大阪の諸井英徳先生の言葉です。
みなさんはトイレの後、手を洗いますよね? うんちした後はおしりを拭きますよね? このときにがんばって洗ったり拭いたりするでしょうか? がんばるという言葉は「あまりやりたくないこと」「意識しなければできないこと」をするときに使う言葉。ごく普通の「習慣」になっていることはがんばらないですよね。

理想は、きちんとした歯みがきを、ごく自然に行えるようになること。
「歯みがきをがんばらなくては」ではなく、みなさんが自然にお口のケアに取り組りくみ、楽しく生き生きとした人生の礎となる健康を育めるよう、高峰歯科医院がお手伝いをしていきたいと考えています。

●私たちの理念~ヘルスプロモーションについて~

ヘルスプロモーションとは、健康を自らコントロールし、より良い状態へと改善できるようにする考え方のこと。
当院では、ヘルスプロモーションの考えにもとづき、来院者の方がご自身でお口や身体の健康を守れるようサポートするだけでなく、その方の豊かで生き生きとした人生の応援をさせていただくことを理念に掲げています。
私たちの歯科診療が、みなさんのQOL(Quality of Life)の向上につな がれば幸いです。 

●治療が途中になってしまっている方へ

私たちはいつでも最善を尽くします。 「仕事や家事で忙しい」「気分的な問題」などさまざまな理由で、治療途中に通院が滞ってしまわれる方がいらっしゃいます。歯科医院への足が遠のくと、痛みが出るか、よほどの決心をしなければ再び通院する気持ちになれないものです。
私たちの仕事は歯を治し、お口の健康を維持していただくこと。そして、いらっしゃるみなさんの豊かで幸せな生活の応援をすることです。治療の途中で通院が途絶えてしまった方も、どうか気になさらず、気軽にいらしてください。ご来院いただければ私たちも「頼りにされているのだ」という喜びと責任を感じられます。私たちはいついらしてもあたたかくお迎えし、そしていつでも最善を尽くします。

●歯の治療がこわくてしょうがない方へ

実をいうと、私自身「歯科治療恐怖症」なんです。子どものころ、歯科医師である父からよく虫歯の治療を受けました(あまり歯をみがけといわれた記憶もなく、歯医者の子なのに虫歯が多かった……)。その当時は麻酔も痛くて、おまけに身内だから容赦がありません。こわいのなんのって……。しっかりと歯科治療恐怖症人間ができあがりました。
そういう体験があるだけに、患者さんにはできるかぎりやさしく接したいのです。歯科治療では麻酔がしっかり効けば、まず痛みは感じません。その麻酔も現在は、ほとんど痛みを感じることなく行える工夫があります。「えっ、今のが麻酔ですか?」とおっしゃる方も少なくありません。どうぞ安心してお越しください。

●歯科医院はエステ?美容院?床屋さん?

高峰歯科医院では、健康な人が健康でいられるためのお手伝い、応援をさせていただくことを理念としています。そのため、日ごろから明るく・楽しく・ワクワクとした雰囲気で、患者さんをお迎えするように心がけています。「今日はちょっと口の中をさっぱりさせに行くか!」なんて気楽に足を運んでください。

●予防歯科のすすめ

日本人の60歳の方における入れ歯の装着率は、5割近くに達しています。これは今まで病気を未然に防ぐ処置が行われてこなかった結果です。日本では「痛くなってから歯医者へ行く、痛くなければ行かない」という風潮があります。しかしそれでは、わざわざ病気になるのを待っているようなものです。また、「虫歯になったら削る」という対処療法では、その後もまた病気を繰り返してしまいます。フィンランドなどの予防歯科先進国のように、日本もこれからは病気を引き起こさないために歯科医院を利用する時代に入らなければいけません。

歯を抜く原因の9割以上は虫歯と歯周病です。幸いにどちらも予防によって未然に防げる病気です。また、虫歯治療で歯を削ったり、歯周病で歯を支えている骨が減ったりすると、歯の寿命が短くなるリスクが確実に高まります。症状が出て、進行してから治療を受けるのと、発症させないで維持するのとでは、あきらかに歯の寿命に差が出ます。健全な人、病気が初期や程度の軽い人、若い人など、早ければ早いほど予防は有効です。

お口の健康を維持できれば、自分の歯で一生食べることができ、将来の生活も豊かになります(これがQOLの向上です)。この目標を達成するには、予防処置を定期的に、そして継続的に受けることが必要不可欠です。どうぞ、当院の予防歯科を積極的にご利用ください。

●患者さまの健康をサポート
「トリートメントコーディネーター」

トリートメントコーディネーターとは、患者さまが安心して治療を受けられるように、ドクターと患者さまとの間に立ち、カウンセリングや説明などを行うスタッフです。いわゆるコミュニケーションのプロなんです。治療に関することはもちろん、歯科医院での疑問・質問にきちんとお答えします。どんな些細なことでもけっこうですので、安心してお伝えください。

基本情報

高峰歯科医院
院長高峰 幸志

143-0016
東京都大田区大森北1-9-2

03-3761-7302

診療科目
一般歯科、小児歯科
休診日
日曜日、祝日
アクセス方法
JR京浜東北線/大森駅東口徒歩2分
安田病院近く、鳥久弁当さんの右隣です。

MAP



歯医者情報 デンタルシティ