スマイルケア西八王子デンタルクリニックは、地域の皆さんのお口の中を、生涯を通じて健康に保ち、環境にも優しい予防治療をメインとした歯科医院です。
一度、虫歯や歯周病にかかってしまうと、元の健康な状態に戻すことはできません。また、治療をおこなった歯の寿命は、健康な歯と比べて短くなってしまいます。生涯、自分の歯でおいしく食事をするためには、「 悪くなったら歯医者に行く 」のではなく、最初から歯を削ったり、被せ物をしたりしなくていいように、予防・メインテナンスに力を入れる必要があります。
当歯科では、乳幼児からブラッシング指導やフッ化物塗布をおこない、大人になってもカリエスフリー(詰め物がない虫歯ゼロの状態)の患者さんを増やしたいと考えています。
お子さんが虫歯になって痛い思いをしないよう、お口のなかを健康に保つためには、ご家族のサポートが必要です。
当歯科では、まず、虫歯になる原因を調べ、その結果から、お子さん一人ひとりにあった予防プログラムをご提案します。そのうえで、歯科スタッフから、虫歯予防についてお話をさせていただき、医院とご家庭の二人三脚で予防管理をおこなっていきます。
当歯科では、成人歯科と小児歯科の治療ブースを分けています。小児歯科ブースには、カラフルなマットを敷いてはだしで入れるキッズルームを併設し、おもちゃで遊んだり、リトミックを楽しんだりできるようになっています。
小児歯科ブース内の治療ユニットでは成人歯科治療もおこなえますので、お子さん連れでご来院の患者さんは、受付にてお問い合わせください。
“歯医者さん”と聞くと“怖い”と感じがちのお子さんに、遊びに行く感覚で通院してもらえるよう、歯科治療の一環に“リトミック”を取り入れています。まずはリトミック(音楽に合わせて歌ったり踊ったりします)で楽しんでもらい、お子さんがリラックスした状態でフッ化物を塗布したり、ブラッシング指導をおこなったりします。
虫歯になる前から“楽しく”歯科に通う習慣を身につけていただき、一生自分の歯でおいしく食事ができるためのサポートを続けて行きたいと思っています。
一見、関係ないようにみえますが、実はすごく関係があるんです。
虫歯や歯周病になれば歯科治療が必要になります。歯科治療をするときには、器具や材料をたくさん使います。
また、新しい詰め物や被せ物をつくるときには、古くなったものをはずします。これらはすべて、ゴミになるのです。
そして、歯を削るときには水や電気をたくさん使います。
予防治療をしていくことは、こういった資源の使用を最小限に抑えることにつながるのです。
みなさんも歯の治療を通して新しいエコへの取り組みを始めませんか?
*スマイルケア西八王子デンタルクリニックは、ISO14001の認証を受けるための準備を進め、歯科治療を通して環境配慮へ自主的・積極的に取り組んでいます。
スマイルケア西八王子デンタルクリニックでは、予防・治療のすべての過程で、各スタッフと患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。
はじめて当歯科を受診される患者さんに、診療の流れや当歯科の治療方針をご説明します。
専門のトリートメントコーディネーターが、医院の説明とともに、患者さんのご要望をおうかがいします。
精密検査の結果と患者さんのご要望をもとに、患者さんお一人おひとりにあった予防・治療プログラムを作成し、時間をとってご説明いたします。
当歯科では、虫歯治療は歯科医師がおこない、予防や歯周病治療は担当歯科衛生士がおこないます。どちらの場合も、担当の歯科医師または歯科衛生士から、治療についてきちんとご説明をしています。不明な点や不安なことがありましたら、遠慮なくご質問ください。
当歯科では、トリートメントコーディネーター制を導入しています。トリートメントコーディネーターとは、歯科医師の説明で分からなかったところを患者さんに補足したり、患者さんが不安に思っていることを歯科医師に伝えたりして、患者さんとのコミュニケーションを密にする役割のことです。
治療に関して、直接歯科医師に質問できなかったことは、担当歯科衛生士またはトリートメントコーディネーターにご相談ください。虫歯治療に使う詰め物・被せ物の材料のご要望(白い詰め物・被せ物にしたい、保険適用の治療をしたいなど)もお気軽にご相談ください。