当院は、完全予約制をとらせていただいております。
ご予約いただいた時間内に質の良い治療を行わせていただきたいので、予約外の患者さんをちょこちょこっと治療するのは、予約いただいた患者さんにも予約外の患者さんの双方に迷惑がかかると考えております。
(ちょこちょこというのは、ここまで治療しないとまずいだろうというレベルが、ほかの歯科医よりも高いのかもしれません。それなら、予約をとってきちっと治療したいです。)
なにぶん、小さな歯科医院ですので、ご了承ください。
(歯科医師がたくさんいる歯科医院でしたら当日受診できるかもしれません。)
おかげさまでアポイントは連日ふさがっており、当日のご予約はお受けすることが困難な状況です。(キャンセルがあればお受けできますが、こればかりは予想がつきません。)
直接来院されましても、その場で拝見できることはできません。
必ずお電話でご予約ください。
ご予約のキャンセルは、早めにお願いします。
そうしていただければ、他に受診を希望される方の予約がとれるかもしれません。早めにご連絡ください。
初めてかかられる方で、『いくらぐらいかかりますか?』と質問される方がおられますが、実際お口の中を拝見しませんと判断がつかず、いくらかかるかわかりません。
歯科の治療は程度の違いにより、かかる費用に差が生じます。
レントゲンで、詳しく診断してからでないとお答えできないのが現実です。
目安として(3割自己負担で)
初診料は700円。
再診料は140円。
保険治療で歯石をとる場合、トータルで2,270円程度。
大きいレントゲン写真撮影に1,000円程度。
虫歯の治療で白い詰め物は、1本あたり、1,000円程度。
神経の治療の場合、2,500円程度かかります。(歯の種類によって、値段は変わりますし、本数によっても変わります。このほか、初診料、レントゲン代もかかります。)
詰め物が取れた場合、そのままつけるだけでしたらトータルで1,000円弱です。
他院で通院治療中の歯のトラブル(仮歯がとれた、仮の詰め物が取れた等)は、同一の歯を複数の歯科医院で治療をしてはいけないという国の保険治療のルールがあるため当院では自費治療とさせていただきます。
金属のかぶせものや詰め物は、型を採って技工士さんに作ってもらうのでその日のうちに作ることはできません。
詰め物は、治療する歯の種類や詰め物の大きさによっても値段は変わります。金属の詰め物は2,000円程度、かぶせものは、3,000円から5,000円ぐらいです。
たまに過度の期待を持っていらっしゃる方がいらっしゃいますが、ご期待に添えない場合もありますのでご了承ください。
私の持っている知識と技術以上の治療はできません。その場合他院をご紹介する場合もございます。
歯科治療以外の人生相談をされる方もいらっしゃいますが、残念ながら臨床心理士の資格は持っておりません。
初診時のお約束は30分とさせていただきます。治療に時間がかかると判断した場合、2回目以降、治療時間を調整させていただきます。
ご予約のお電話は診療時間内にお願いします。
昼休み中(13時30分から14時50分の間)は電話に出ることができませんのでご了承ください。
親知らずの抜歯については、当院で対処できる場合とできない場合があります。下顎の親知らずが真横方向に埋まっている場合、当院では対処できませんので、以下の病院に紹介状を作成しご紹介しております。
都立大塚病院 口腔科(新大塚)
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/ohtsuka/
東京医科歯科大学歯学部附属病院 口腔外科(御茶ノ水)
http://www.tmd.ac.jp/denthospital/index.html
日本大学歯学部付属歯科病院(御茶ノ水)
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/hospital/j-hos-pa.html
日本歯科大学付属病院(飯田橋)
http://dent-hosp.ndu.ac.jp/nduhosp/
東京歯科大学水道橋病院(水道橋)
http://www.tdc.ac.jp/hospital/sh/
慶應義塾大学病院 歯科口腔外科(信濃町)
http://www.hosp.keio.ac.jp/
東京大学医学部附属病院 顎口腔外科(本郷三丁目)
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/
日本大学医学部附属板橋病院 歯科口腔外科(大山)
http://www.med.nihon-u.ac.jp/hospital/itabashi/index.html
東京医科大学病院 歯科口腔外科(西新宿)
http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/index.html
鶴見大学歯学部附属病院(横浜市鶴見)
http://www.tsurumi-univ-dental-hospital.jp/
このほかにも、ご希望の病院がありましたらご紹介状をお書きします。
以前、当院でも矯正治療を行っておりましたが、一般歯科治療の割合が増えてしまい、矯正治療にアポイントを取ることが困難になってしまいました。
当院で矯正治療に関するご相談には応じますが、実際の治療は矯正専門医を紹介しております。
院長の弟の矯正歯科医院を紹介いたします。
池袋矯正歯科クリニック
http://www.ikebukuro-c.com/
こちらに直接、ご連絡ください。
小児の治療は、小学1年生以上のお子様から治療いたします。
それ以下のお子様の場合、コミュニケーションを取ることが難しいため、泣いたり暴れたりするお子様の場合、押さえつけて治療しなければなりません。当院はマンパワーが不足しておりそのような治療が困難です。
また、院長の性格上、押さえつけて治療することに抵抗があるため、0~5歳児の治療はお断りしております。
申し訳ございませんが、ご了承ください。