「虫歯があるのに歯医者に行ってくれない」「連れて行くたびに泣いてしまって大変!」というお子様をお持ちの親御様のために、大和市鶴間の歯医者「オークヒルズ歯科」が子どもを歯医者嫌いにさせないためのポイントをご紹介します。
永久歯に比べ乳歯は柔らかいため、とても虫歯になりやすいと言えます。また、虫歯は感染症なのでご家族に虫歯の方がいると虫歯になりやすくなります。
そして、お子様の虫歯は一般的に進行が早く、そしてもちろん虫歯治療を嫌がられますので、完璧な治療を行うことは難しいと言えます。
嫌な治療を受ける場所ですから、お子様は歯医者が嫌いになってしまいます!では、どうしたら歯医者が好きになれるのでしょうか?
次のようなポイントを意識してお子様に接することで、お子様は歯医者に対するマイナスイメージを抱きにくくなります。
お子様の虫歯予防は実は妊娠中から始まっています。出産前にはお母様の虫歯は完治させて、虫歯菌のいない家庭環境を築いておきましょう。そして、お母様の定期検診にお子様を連れてきていただいていれば、お子様の番になった時も場所やスタッフに慣れている分、お子様はとてもリラックスして予防処置を受けられます。当院は、お子様や妊婦さんをたくさん診させていただいていますので、どうぞ安心して受診してください。
定期検診でブラッシング指導やフッ素塗布を受けて、お口の中を虫歯になりにくい環境に変化させましょう。予防処置は虫歯治療よりはるかに簡単ですから、お子様の歯医者嫌いにはなりません。
予告もなく急に歯医者に連れていくと、お子様はびっくりして身構えてしまいます。そこで、お子様が心の準備をするため、歯医者に行く数日前から「歯医者さんに行こうね」と教えてあげましょう。また、虫歯治療が予定されている場合も、「見るだけで何もしないからね」などと嘘をつかないでください。「ムシバイキンをやっつけてもらおうね」と応援するメッセージでお願いします。
夕方以降で疲れて眠いお時間は、機嫌が悪くなり、何をされるのも嫌な状態です。比較的早い時間に予約しましょう。
治療中に「痛い?」と声をかける親御様がいらっしゃいますが、その言葉によりお子様が痛みを意識してしまい、悲しくなって治療が嫌になってしまう場合があります。「痛い」という言葉を使わないようにしてあげてください。ここでも、「もう少しだから頑張ろうね」と応援し、手を握ってあげるのもよいでしょう。
治療後は、「頑張ったね!」と思いっきり褒めてあげましょう。自信につながり、この次の治療も頑張れます。家に帰ってもさらに褒めてあげましょう。お母様から褒められることが一番効果的です。
治療後はシールや風船がもらえます。お子様にとってはどれにするか選ぶ時間は何より楽しみな時間ですので、少しばかりお時間をください。
当院では、小さなお子様やお子様連れの患者様に通っていただきやすいように、以下のような、さまざまな取り組みを行っています。安心してお子様をお連れください。
当院ではお子様に「歯医者さんは楽しいところ」と思っていただけるよう、キッズスペースを併設した半個室治療コーナーを設けています(要予約)。治療中も一緒にいられるので、お子様連れのお母様やお父様でも安心です。キッズスペースではDVDを観たりおもちゃで遊んだりできるので、「歯医者=遊び場」といったいいイメージもつきます。また、頑張って治療を受けられたお子様には、ご褒美のシールや風船をプレゼントするなど、楽しいイメージづくりに力を入れています。
当院では、有資格の専任保育士が親御様の治療中、お子様を大切にお預かりいたしますので、安心して治療に専念してください。0歳児からお預かりすることができ、平日の10~17時まで無料でご利用いただけます。
お子様の成長段階や歯医者に対する苦手意識に応じて、無理のない治療を心がけています。練習をしながら、少しずつ治療への抵抗をなくしていきましょう。不安が残っているうちは応急処置にとどめ、お子様が慣れるまで待つことも重要です。当院の歯科医師をはじめとしたスタッフは、全員がお子様との接し方に慣れておりますので、安心しておまかせください。