医療法人社団英優會 オークヒルズ歯科ホームページ【大和市】

小児歯科とマタニティ歯科の 疑問にお応えします

小児歯科・マタニティ歯科の疑問・質問にお答えします

大切なお子様が成長するために大切なお口の健康。健康を守るには歯みがきはもちろん、歯科医院での予防処置や治療も欠かせません。また、元気なお子様を生むには、出産前のケアも大切です。

こちらでは、大和市鶴間の歯医者「オークヒルズ歯科」が小児歯科・マタニティ歯科の疑問や質問にお答えします。このほかにも気になる点があれば、お気軽に当院にご相談ください。

小児歯科のよくあるご質問

Q1 生後半年の子どもに歯が生えてきました。いつから歯医者に連れていけばよいですか?

A1 当院では、乳歯が生えそろう2歳くらいからの通院をおすすめしています。2歳未満でも歯を痛がるといったことがあれば、早めにご相談ください。

乳児期 (生後半年前後) このころから乳歯が生えはじめるので、歯みがきをはじめましょう。
歯みがきができないときは、ガーゼなどで歯を拭いてあげるだけでも大丈夫です。
幼児期 (1歳から3歳前後) 個人差はありますが、2歳前後で乳歯が生えそろいます。
そのタイミングを目安に歯科医院への通院をはじめましょう。
学童期 (小学生) 6歳前後で、「6歳臼歯」と呼ばれる最初の永久歯が生えてきます。
生えてきたことに気づかず、虫歯になることも多い歯なので注意しましょう。

Q2 虫歯予防の方法を教えてください。

A2 虫歯は、虫歯菌が糖分を栄養として吸収し、代わりに排出する酸によって歯が溶かされる病気です。このメカニズムを理解し、生活習慣を見直すことで虫歯を予防しましょう。

だらだらと食べさせない だらだらと時間をかけて食事すると、糖分と虫歯菌が接する
時間が増え、お口の中に酸が発生した状態が続きます。
おやつや食事は時間を決めて与えましょう。
甘いお菓子は控えめに 虫歯菌のエサとなる糖分を与えないよう、甘みが少ないおや
つを選びましょう。
歯の再石灰化をうながす効果がある、キシリトール入りのガ
ムなどを食後に食べるのもおすすめです。
食後の歯みがきを習慣に 食事やおやつのあとは必ず歯をみがき、虫歯菌の潜む歯垢
(プラーク)と糖分の含まれる食べカスを取りのぞきまし
ょう。
外出先などで歯みがきできないときは、うがいするだけで
も虫歯予防の効果が期待できます。

Q3 なぜ、歯並びが悪くなってしまうのですか?

A3 歯並びは遺伝による先天的要因で悪くなってしまうケースと、クセなどの後天的要因で悪くなってしまうケースがあります。次のようなクセや習慣があると歯並びが悪くなりやすいので、親御様が注意してあげましょう。

・指しゃぶり ・唇を噛む ・舌を噛む ・頬杖 ・爪や鉛筆を噛む
・いつもどちらか片方の歯で噛む ・おしゃぶりを長期間使用する       など

Q4 乳歯は虫歯になりやすいというのは本当ですか?

A4 はい、本当です。乳歯は永久歯に比べて虫歯菌の出す酸に弱く、溶けやすい点が特徴です。歯の表面にあるエナメル質も薄く、やわらかいので虫歯になると進行が早く、半年前後で虫歯菌が神経に達することがあります。

小さなお子様は自分できれいに歯みがきできないので、親御様が仕上げみがきをしながらお口の中をしっかりと観察することが大切。また、定期検診や予防歯科も有効です。

Q5 生まれたばかりの子どもでも虫歯になりますか?

A5 生まれたばかりの赤ちゃんの口には虫歯菌はなく、虫歯菌の定着する歯も生えていないので、歯が生える前の乳幼児は感染しません。しかし、歯が生えてくれば虫歯になる可能性があります。親御様とのスキンシップなどから虫歯菌に感染してしまうのです。虫歯菌はスプーンや箸などの食器を共用したり、お口にキスしたりすることで感染するので、接し方に注意することで虫歯を防いであげましょう。

マタニティ歯科のよくあるご質問

Q1 妊娠中なのですが、歯科治療は受けられますか?

A1 はい、時期を選べば治療できます。身体や精神的な負担を考え、当院ではできるだけ安定期(妊娠5~9ヵ月)に治療を受けていただくようおすすめしています。

Q2 レントゲンは、お腹の赤ちゃんに影響しませんか?

A2 歯科用レントゲンでは口元だけを撮影し、なおかつX線を遮断するエプロンを身につけていただくので、お腹の赤ちゃんには影響がないといわれています。しかし、当院では安全のため、妊娠中のレントゲン撮影はできる限り行わないようにしています。妊娠の可能性がある方は、事前にお知らせください。

Q3 お薬による影響はありませんか?

A3 妊娠期は内服薬の使用を控えるべきですが、抗生物質なら「ペニシリン系」「セフェム系」、鎮痛剤なら「カロナール」「アセトアミノフェン」など、産婦人科医によって安全性が証明されている内服薬を処方するケースもあります。

Q4 妊娠中に歯周病にかかると、早産の可能性があるというのは本当ですか?

A4 はい、本当です。妊娠中の歯周病は「妊娠性歯周炎」と呼ばれ、歯周病ではない方と比べて早産や低体重児出産のリスクが高くなるという報告があります。普段から定期検診を受診し、口腔内環境を清潔に保ちましょう。もし歯周病と診断された場合は、早めに治療することが大切です。

Q5 妊娠中に麻酔を使っても大丈夫ですか?

A5 歯科治療に用いる麻酔は局所麻酔なので、胎児には影響ないとされています。ご安心ください。

基本情報

医療法人社団英優會 オークヒルズ歯科
院長柳沢 英明

242-0001
神奈川県大和市下鶴間1丁目3-1

0120-260-418

046-260-4618

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、予防歯科
駐車場
イトーヨーカドーの駐車場をご利用いただけます
休診日
年末年始
※その他イトーヨーカドーの休業日に準じて休診いたします。
アクセス方法
小田急線/鶴間駅徒歩5分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ