たいよう歯科クリニックホームページ【大和市】

一般歯科

保険診療について

保険を適用することで治療費の1割~3割を保険会社が負担いたします。

対応治療
■歯周病治療
■虫歯の治療
■知覚過敏の治療(冷たい物に触れると歯にキーンとした痛みがでる)
■歯肉炎の治療

虫歯

虫歯の治療は、症状や進行度合いにより大きく変わります。

CO~C1
進行度合い:C0の段階では自覚症状は全くでません。C1になると歯の表面のエナメル質に小さな穴があきます。
自覚症状:この段階でも自覚症状で痛みを感じません。
治療方法:検診で発見できれば痛みを感じることなく治療ができます。基本的にはまだ軽い症状ですので治療する必要はなく、ブラッシング指導をすることで歯面をキレイに清掃できれば完治します。治療を希望される方であれば、1から2回のプラークコントロール治療で早期で完治できます。
費用:保険適用可能。

C2
進行度合い:虫歯の進行によって歯の硬い部分を通り抜けて歯の柔らかい部分(象牙質)にまで侵攻してしまった状態です。
自覚症状:C2になると自覚症状に現れます。冷たいものや熱いものを食べるとしみるようになり痛みを感じます。
治療方法:麻酔をかけて虫歯になっている部分を削ります。削った部分に薬を詰め入れ磨きあげたり、奥歯の場合は被せ物の金属を入れることもあります。
費用:被せものによって保険が適用できるものと適用できないものがあります。銀歯やコンポジットレジンなどは保険を適用できますがセラミック等の審美的な被せ物になると自費診療となりますので費用は別途おたずね下さい。

C3
進行度合い:虫歯が歯髄まで進んでいる状態です。一度虫歯になり治療を行なったのに、また放置していたことで悪化して神経まで虫歯が達してしまっている状態です。
自覚症状:眠れないほどのズキズキとした痛みを感じます。この痛みを「歯髄痛」といって激烈です。
治療方法:根管治療が必要です。麻酔をしますので痛みはほとんどありませんが、神経を取り除いて歯の根の中をキレイにしてから虫歯部分に被せ物をします。
費用:根管治療は保険が適用されますが、虫歯部分の被せものの種類によっては保険のものと自費診療になるものがあります。セラミックやゴールド等の審美的な被せ物になると自費診療となりますので費用は別途おたずね下さい。

C4
進行度合い:虫歯がかなり進行して、歯のほとんどが崩壊してしまっています。虫歯が根本まで達しているので根のみが残っているような状態です。
自覚症状:虫歯により歯がほとんど残っていなかったり、根本しか残っていない状態です。
治療方法:まだ健全歯質が残っていればC3の場合と同じように根管治療を行なって差し歯にすることができますが、ほとんどの場合が抜歯という対応になります。抜歯になると、その後はインプラントやブリッジ、入れ歯の治療になります。
費用:金属のかぶせ物(銀歯)などであれば、保険適用になりますが、審美性を追求した被せ物などをご希望の場合は自費診療となりますので費用は別途お尋ね下さい。

歯周病・歯肉炎

歯周病は、歯の状態や患者さんの虫歯の進行具合によっても治療方法は全く変わってきます。進行状況によっては予防治療で回復することもあれば、重度になっている場合は抜歯を選択せざる得ない場合もあります。

軽度歯周病
進行度合い:歯垢(プラーク)が歯と歯茎の間にたまり歯茎が炎症しています。
自覚症状:歯周病の初期段階(軽度の場合)は自覚症状はほとんどありません。歯ブラシを強くすると出血する方もいます。
治療費用: 保険適用可能

中度歯周病
進行度合い:歯垢(プラーク)がたまって歯石へと進行していきます。
自覚症状:歯茎は腫れていますが、中度の段階でもほとんど自覚症状にはでません。これがこの病気の一番怖い点です。
治療費用: 保険適用可能

重度歯周病
進行度合い:歯茎が下がり、歯根が見えています。歯を溶けてしまっています。
自覚症状:歯茎が非常に弱くなっているため歯が抜けてしまうことがあります。
治療費用: 保険適用可能

知覚過敏

知覚過敏とは冷たいものや熱いものなどを食べた際に、キーンとした痛みがはしったり、ズキズキとしたり、歯がしみたりする方は知覚過敏の可能性があります。
冷たいものや熱いものに触れていないのに、ズキズキした痛みがある場合は虫歯やその他病気の可能性が高いです。
知覚過敏の予防方法は、日頃の歯磨き(ブラッシング)です。知覚過敏予防専門の歯磨き粉もあります。

親知らず

親知らずは18~24歳くらいで生えてくるケースが非常に多いです。ただ24才を過ぎた中年の頃に生えてくる方もいれば、中には永遠に親知らずが生えてこない方もいれば、一生埋まったままの方もいます。
親知らずが生えたら、抜歯をお薦めします。というのも、ほとんどの場合が奥歯の奥に生えてくるため歯磨きやメンテナンスがしづらく、虫歯や歯周病になる危険性が非常に高いからです。

当院では、まず患者様のお話をきいてから治療方向を決定します。お気軽にご来院下さい!

その他

歯がなくなってしまってお困りの方は多くいらっしゃるかと思います。
歯の状態が悪化している方は、それ以上放置せずにご相談ください。悪化しれからでは自然に回復することはありません。歯医者にいく初めての日は不安かもしれませんが、しっかり治療できれば、食事を楽しむことができ、人生が変わったと喜ばれる患者さんも沢山います。
お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

基本情報

たいよう歯科クリニック
院長加藤 陽一郎

242-0001
神奈川県大和市下鶴間2777−5−6

046-278-4618

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、口腔外科、予防歯科
駐車場
医院裏手に駐車場あります
休診日
水曜日

MAP



歯医者情報 デンタルシティ