歯の健康を考え、できるだけ ・痛みがない・歯を削らない・歯の神経を取らない・歯を抜かない をモットーに治療を行っています。
・患者さんのことを第一に考えた治療
・十分な説明と納得の上での治療
・痛みを伴わない治療
・できるだけ歯を削らない
・歯の神経を取らない
・歯を抜かない
・明確な治療費
“80歳で20本の健康な歯を残そう”と言う運動です。
しかし、実際日本全国の平均では、80歳の方では、健康な自分の歯は、
約7本しかないというのが実情です。
どうして、このような状態になってしまうのでしょうか?
歯がなくなるのは、老化現象でしょうがないのでしょうか?
そのようなことは決してありません。答えは簡単です。
歯を残すための予防を行っていないからです。
予防を行わずに、悪くなってからの治療の繰り返しで、
結局は自分の歯を駄目にしてしまっているのです。
人間の1本の歯を治療できるのは、合計5回までだと言われています。
1回削った歯は、皮膚や骨と違って、もう同じ状態には治りません。
1回取った神経は、1回抜いた歯は、もう二度と戻ってきません。
被せ物や入れ歯などの人工的なもので置き換えているだけです。
また、1回しっかり治療したら、もうそれで大丈夫ではありません。
神経を取った歯は、栄養分がなくなるので脆く、折れやすくなります。
また被せた歯は、その後の歯磨きやお手入れの状態が良くなければ、
すぐにまたむし歯や歯周病になってしまいます。
悪くなってからの治療の繰り返しで、どんどん歯は削られて、
悪くなっていってしまうのです。
そこで当院では、皆さまがいつまでもご自分の歯を持ち続けられるように、
悪くなる前の、日頃からの定期検診・歯のクリーニングをお勧めしています。