やなぎさわ歯科 つきみ野駅前クリニックホームページ【大和市】

予防歯科

虫歯や歯周病(※)の原因はプラークの中の細菌です。
原因が分かっているのであれば、予防ができます。
歯をきれいに保ち、プラークをお口の中に残さないことが重要です。
しかししっかりとブラッシングをしているつもりでも、自分では気付かない磨き残しが出てしまうもの。
磨き残しが原因で、虫歯や歯周病にかかってしまうということもあります。

人の顔が違うように歯の形も人それぞれ。
歯科医院であなたに合った歯ブラシや磨き方を教わることが、虫歯・歯周病予防の第一歩です。
その他にも、フッ素塗布、PMTCやシーラントといった予防処置を活用し、歯を健康に保ちましょう。

PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、専用器具を使って行う歯のクリーニングのこと。
正しいブラッシング指導を受け毎日ケアをしていても、多少の磨き残しはどうしても出てしまうのです。
PMTCはそうした歯の汚れをはじめ、歯と歯の間や歯肉溝まできれいにし、細菌の繁殖を防ぎます。
クリーニングの最後には歯にフッ素を塗布し、歯の強化も行います。

PICK UP フッ素って何? フッ素とは歯の質を強くする自然元素の一つ。毎日の食事を通して私たちの体に摂取されている必須栄養素の一つでもあり、歯質を強化する効力が高いことから、世界各国で虫歯予防に利用されています。やなぎさわ歯科のオフィシャルサイトでは、詳しいフッ素の働きなどについてご紹介しています。
シーラントシーラント

シーラントとは、歯の溝をプラスチック樹脂で埋めて虫歯を予防する処置です。
奥歯は表面の溝が複雑なため、シーラントによって食べかすなどが詰まるのを防ぎます。
当院ではフッ素入りを使用しており、単に溝を埋めるのではなく、同時に歯質を強化していきます。

歯石が気になる場合にはPMTCやスケーリング、ルートプレーニングといった処置を行います。
歯石はプラークが固まって石状になったもの。
歯の表面に歯石が付いていると、
ざらつきのためにさらにプラークや歯石が付着しやすくなり、歯周病の原因となります。

歯石は歯ブラシでは落とせず、半年もすれば自然にたまってしまうため、
定期的に歯科医院で除去することをおすすめします。

スケーリング ルートプレーニング
歯に付いた歯石を、スケーラーと呼ばれる器具を用いて取る処置です。 スケーリングで取りきれない歯ぐきの奥深くの歯石やプラークを、専用器具を用いてきれいに取る処置です。

「検診を受けたい」というお気持ちは、お口の健康を守る上でとても大切なもの。
欧米諸国に比べ歯科への関心が低い日本にとって、一人ひとりがそうした意識を持つことが非常に重要です。

検診は定期的に受けることをおすすめします。
検診を受けない期間が長いと、その間に病気が発生し進行してしまうことがあります。
お子様は3~4ヶ月、大人は半年、虫歯や歯周病の進行しやすい方は1~3ヶ月ごとの検診を心がけましょう。

PICK UP 日本は定期検診の後進国……? 歯科医療の先進国・スウェーデンの定期検診の受診率はなんと約90%。一方、日本は10%にも達していません。80歳で残っている歯の平均本数を比べてみると、スウェーデンで25本、日本では7~8本とその差は歴然……。いかに定期検診が重要か、日本人の歯科への意識が低いかを知らされる調査結果です。

基本情報

やなぎさわ歯科 つきみ野駅前クリニック
院長柳沢 英明

242-0002
神奈川県大和市つきみ野4-5-1 つきみ野ビレジB-1-112

0120-16-4618

046-277-4618

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、予防歯科
駐車場
イオンつきみ野店の駐車場が利用できます
休診日
年末年始12/30~1/3
アクセス方法
田園都市線/つきみ野駅、中央林間駅
小田急線/南林間駅

MAP



歯医者情報 デンタルシティ