歯科一般 | 歯周病治療 歯周病の症状の改善、進行を止め、予防を行います。 組織再生療法(エムドゲイン療法、GTR法による組織再生療法など)も行っています。 日本臨床歯周病学会認定医である院長が治療に当たります。 (内容により一部保険が利かない場合もあります。) 補綴治療(インプラント治療) 失われた歯の部分をブリッジや入れ歯で補ったり、歯の頭の形を補ったりします。 歯科技工士でもある院長により入れ歯の修理も即日対応可能。 (症例によります。内容により一部保険が利かない場合もあります。) 審美歯科治療(ホワイトニング他) 金属色でない材料による修復、補綴治療。 (内容により一部保険が利かない場合もあります。) ホワイトニング剤応用による歯の色調の明度改善。 (保険外治療となります。) 保存修復治療 虫歯で侵された歯を再機能させるために歯の一部分を金属や専用の樹脂で詰めたりする治療をいいます。 (内容により一部保険が利かない場合もあります。) 口腔衛生保健指導・ブラッシング指導 患者さんそれぞれのお口の状態に合った指導をしていきます。 PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング) *PTC(プロフェッショナル・トゥース・クリーニング)とも表記されます。 医師、歯科衛生士による専門的な歯の清掃をいいます。 (内容により一部保険が利かない場合もあります。) 歯科口腔検診 企業、企業健康保険組合の依頼により歯科口腔検診も行っております。 |
---|---|
小児歯科 | フッ素塗布 歯面清掃後、高濃度のフッ素ペーストを塗布します。 (内容により一部保険が利かない場合もあります。) フィッシャーシーラント 歯の噛む面にある溝を虫歯になる前に清掃しやすいように樹脂で充填(じゅうてん)することをいいます。 |
小児歯科 | フッ素塗布 歯面清掃後、高濃度のフッ素ペーストを塗布します。 (内容により一部保険が利かない場合もあります。) フィッシャーシーラント 歯の噛む面にある溝を虫歯になる前に清掃しやすいように樹脂で充填(じゅうてん)することをいいます。 |
口腔外科 | 親知らず抜歯手術 親知らずを抜く治療をいいます。 口腔癌検診 口腔癌の検診も行います。 (内容により一部保険が利かない場合もあります。) 顎関節症治療 顎の関節、また関連する筋肉等に起きた病的状態を治療することをいいます。 スポーツマウスガード コンタクトスポーツなどで起きる歯に対するストレスを軽減するために装着するマウスピースをお作りします。 (保険外治療となります。) |
矯正歯科 | 矯正治療 歯の並びの不正部分を矯正します。 症例によっては協力関係にある矯正専門医をご紹介いたします。 (保険外治療となります。) 小矯正(MTM) 歯列の一部分に対する矯正治療です。 (保険外治療となります。) 咬合誘導 乳歯列から永久歯列への生え替わりを管理し、歯列不正の原因の早期除去や乳歯の抜歯などを行っていく治療です。 (基本的に保険外治療となります。) |