◆一般歯科
歯を失う原因の第一位は歯周病です。
歯周病は初期の段階ではあまり症状もなく進行していき、歯茎の炎症を起こし歯の周りの骨を溶かし、やがては歯が抜けてしまう怖い病気です。
最近では心臓病、糖尿病との関連が問題視されています。
歯周病は数種類の細菌が関与した細菌感染症で、プラーク(歯垢)が溜まることで、歯周病の進行を招きます。細菌は次第にバイオフィルムという集合体を形成します。
数種類の細菌の集団が集まってコロニーを形成しており、バイオフィルムは強力なバリヤーになっているので、薬も効果がありません。
いったん出来てしまったバイオフィルムは歯磨きでは除去出来ません。
◆歯科訪問診療
要介護の高齢者では、歯科医院に通院したくても出来ない方が、たくさんいらっしゃいます。そんな患者様のご要望にお応えするために、ご自宅や施設に伺い、歯科治療や口腔ケアを行うのが訪問歯科診療です。
訪問歯科治療の対象者は、歯科医師が医院への外来通院が困難と判断した方に限られますが、歯科医院で行うほとんど全ての治療がご自宅や施設でうけることが可能です。
歯科治療をはじめとする口腔機能の維持管理は、食べるという機能ばかりでなく、生きる力やQOLの向上に寄与することが明らかになってきました。外来受診が困難な場合であっても、治療をあきらめないことが重要です。お気軽にご相談ください。
◆審美歯科
従来、虫歯を治した後の詰めものやかぶせは、銀歯になってしまうのが常識でした。前歯は保険でも白いかぶせができましたが、白い部分がプラスチックの為に経年変化で黄色く変色したり、歯茎との境目が黒い筋になって目立ってしまうことが多く、とても見苦しいものでした。
最近では前歯はもちろん奥歯にも白い詰めものやかぶせを求める方が増えてきています。 当院ではそのような患者様の要望にお答えするために変色の少ないセラミックによる審美歯科治療にも力を入れて取り組んでおります。
金属を使わない治療もできますのでアレルギーの心配も少なくなります。
また、「ホワイトニング」によっても白く美しい歯になれます。
米山歯科医院では、新たに「ポリリンホワイトニング」をはじめました。
どうぞ御相談ください。
◆予防歯科
「歯医者っていうのは痛くなったら行くもんだ」と思っておられる方が、たくさんいらっしゃいます。歯が悪くなってから来ていただいても、治療することしかできません。歯を治療するということの多くは、歯を削るということです。
歯は削って治療するものではなく、削らないで予防していくことが大切です。歯は他の体の組織と異なり、自分で良くなる能力がないのです。自分の天然の歯以上のものはないのです。詰め物やかぶせ物は自分の歯以上には決してよくならないものです。もし削らなくてよいのなら、ブラッシング指導、フッ素洗口、食事指導を行い定期的にチェックします。それにより改善されない場合は削る量を最小限にして虫歯の進行を防ぎ、フッ素の入った詰めものをして治療します。
当院では歯科衛生士によるPMTCを患者様に推進しております。
◆マウスガード
マウスガードはボクシング選手やK-1選手が口の中に入れケガの予防やスポーツ能力向上の為に装着しているおなじみの軟質の装置です。
極真会館医事委員会協力正会員である当院では学校歯科保険からアスリートまで年齢、種目をとわず対応サポートしております。