しむら歯科医院ホームページ【浜松市/北区】

歯を抜かない矯正

矯正の目的

みなさん、矯正の目的とは何かご存知ですか?ほとんどの方は美容等の 見た目を良くするためにと思われているのではないでしょうか? 実際のところ矯正の本来の目的とは、歯の噛み合わせを等をよくする事で、 身体のバランスを崩れにくくするという目的等、健康状態を良好に保つ ためにするものであります。人によっては、噛み合わせが悪いために 頭痛や腰痛などの症状を起す方もいますので、気になる方は一度当院に ご相談ください。

歯を抜かない矯正

従来の歯の矯正は、並びきらないという理由と見た目の美しさを考え、問題のない歯も含め上下左右4本の歯を抜きます。歯並びの美しさが最重要視されてきましたが、本来は機能回復を実現させるのが目的です。噛む力を管理できる正しい噛み合わせにする必要があります。『あごを広げて歯並びを整える』のが、歯を抜かない矯正のやり方です。ヨーロッパでは広く普及していますが、日本ではまだ、あまり認識がありません。歯の保存の立場に立った方法です。

矯正装置(ビムラー)の説明

ビムラーは機能矯正装置の一種です。
舌や唇の機能や運動を訓練し、正常にする効果があります。

装着は夜だけでよい
「床矯正」の装着は夜だけで構いません(5~8歳に始めた場合)。一日中装着していなければらないブランケット装置とは違い、「矯正によい時期は」小学校1、2年ぐらい出始めると機能とあいまって非常によく治ります。右目と左目の大きさが違う、鼻筋が曲がっている、背骨が曲がっているなどは早くやれば治っていきます。
成長の力を適切に促すことによって、自然でスムーズな歯並び・噛み合わせを得られやすくあります。だからといって、「大人だからできない」ということはありません。また、症状によっても適切な時期は異なります。

矯正に良い時期は?

小学校1、2年ぐらい出始めると機能とあいまって非常によく治ります。
右目と左目の大きさが違う、鼻筋が曲がっている、背骨が曲がっているなどは早くやれば治っていきます。
成長の力を適切に促すことによって、自然でスムーズな歯並び・噛み合わせを得られやすくあります。
だからといって、「大人だからできない」ということはありません。
また、症状によっても適切な時期は異なります。

基本情報

しむら歯科医院
院長志村 肇彦

431-2102
静岡県浜松市北区都田町8786

053-428-4371

053-428-4371

診療科目
矯正歯科
休診日
日曜・祝祭日

MAP



歯医者情報 デンタルシティ