みなさんが不安に思う初めて行く歯医者さん。
しかも歯科矯正となると保険がきかないと聞くし、「治療費は?」「期間は?」と、わからないことばかり。
相談だけでもお金がかかると聞いたけど・・・。
すべての矯正歯科医院での事ではありませんが、その通りです。
何もわからない状態でいろいろと相談をしたいのにそれだけで料金が加算されてしまっては、
歯科矯正から足が遠のいてしまいます。
「歯科矯正の初診っていったい何をするのだろう?」
「相談はしてみたいけどなんだか不安だな。心配だな。」
そんなお声に応えて初診カウンセリングまでは、無料でさせて頂いておりますのでお気軽にお越し下さい。
担当医が問診を行います。
歯並びの悩みや全身の健康状態について簡単に質問させてください。
実際にお口の中を拝見し、歯並びやかみ合わせ、顎の関節の状態など、必要項目をチェックします。
必要に応じてレントゲン写真を取って歯の状態をチェック。
矯正が可能かどうか、歯並びや顎の問題点を判断します。
ここまででわかったことを総合的に診断。
現在の状況と、予測される治療の方法、そのための矯正装置、治療期間についてご説明します。
担当スタッフが、矯正料金や装置などについて詳しくご説明いたします。
当医院では(株)デンタルマン・ユナイテッドとの提携によりフレキシブル・ペイメント・プランを
採用しておりますので、皆様の都合に合った、無理のないお支払いの方法をご提案いたします。
ご納得のいくまでじっくりとご相談下さい。
お口の中の状態を、前回よりもさらに詳しく検査。
お口の中の写真撮影、歯型の採得など、細部に渡ってデータを集め分析します。
精密検査で集めた資料の分析結果をご報告。最終的な治療の計画を確認します。
治療計画にご納得いただいた方には、同意書を発行。
これからご一緒に治療を進めて行くお約束を確認します。(歯の健康や歯並びの状態によっては、
矯正治療をスタートする前に、一般歯科で虫歯治療や抜歯をすませる場合があります)
装置の装着にかかる時間は1時間ほど。装置に関する説明や歯磨きの指導などもおこないます。
治療にかかる期間は、歯並びの状態により個人差があります。
早い人で1年、平均2年から2年半、しっかり治すためには3年以上必要な方もいらっしゃいます。
ひとりひとりの歯並び状態や治療の進み具合によって通院期間はさまざまですが、
おおよそ3~8週に一度、矯正装置の調整を行います。
歯並びが揃い、噛み合せが良くなったら、矯正装置を外し、
後戻りを防ぐための装置(リテーナー)に変えます。
「後戻り」を最小にして、矯正治療の効果を長持ちさせるために、装置を外してからも2年くらいは
リテーナーを使用して経過を観察。
矯正装置を外してもドクターのアドバイスを守りましょう。