新安城歯科ホームページ【安城市】

診療のご案内

歯を失うもっとも大きな理由は歯周病です!    

しかも、30歳以上の日本人の80パーセント以上の方が 
歯周病にかかっています。
当医院では歯周病で歯を失ってしまう人が1人でも少なくなるよう歯周病予防、メンテナンスに力を入れています。

歯周病の原因は、

歯の表面や歯の間についたプラークの中にいる細菌です。歯と歯肉の間に入り込んだ歯周病菌は、組織を破壊し歯周ポケットを作ります。
この状態を放置すると次第に歯周ポケットは深くなり、歯の周囲の歯槽骨が破壊されて歯が少しづつ動くようになってきます。
さらに状態が悪化すると、歯を失ってしまうことになります。

歯周病になりやすい人と、なりにくい人がいます。 歯周病になりやすい人は・・・・・・

①口で呼吸する人
 歯肉が乾燥しやすいので、歯周病が悪化しやすい。

②自分の口の中のことに関心が薄い人
 関心が薄いと、口の中が不潔になりやすくそのため、歯周病菌が増加し歯周病を悪化させます。

③やわらかい物、甘い物ばかり食べていると、プラークができやすく
 歯周病菌増加の原因になります。

④はぎしりをする人
 はぎしりは睡眠中、無意識に行われます。
 そのため非常に強い力が歯を支えている組織にかかります。
 歯周病を悪化させる大きな原因となります。  

⑤歯並びのよくない人
 歯並びが悪いと、歯ブラシが十分に届かないところが多くなりプラークがたまりやすくなります。

⑥歯の間に物がよく詰まる人
 歯の間に物が詰まると歯周組織が破壊されていきます。

⑦かみ合わせのよくない人
 噛み合わせが悪いと、ものを噛むとき特定の歯に力がかかり、歯周病を悪化させる原因となります。

以上は口の中のリスクです。
そのほかに、全身的なリスクとして下記のようなものがあります。

①喫煙
 喫煙は歯周病悪化の大きな原因です。

②不摂生な生活は、生活習慣病の温床です。
 特に、糖尿病は抵抗力を低下させ、歯周病を悪化させます。

③女性の場合、思春期、妊娠中、更年期は、ホルモンの影響で歯周炎が悪化しやすい時期です。

④ストレスが多いと、はぎしりをしたり、体の抵抗力が低下したりして歯周病が悪くなります。

基本情報

新安城歯科
院長荒尾 誠子

446-0071
愛知県安城市今池町3-6-1

0800-200-3999

0566-97-6480

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、口腔外科
駐車場
医院の1Fが駐車場になっております
休診日
日曜日、水曜日、祝祭日
アクセス方法
名鉄新安城駅下車徒歩10分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ