人々が生涯にわたって口腔の健康を維持し健全な機能を全うすることをサポートすること。
長期目標
むし歯や歯周病で失う歯を可能なかぎり減らし、生涯入れ歯を使用しない方を増やすこと。
(現在日本全体での平均で、80歳の方が総義歯50%、部分義歯をふくめると70%の方が義歯を使用していますが、これは先進国ではかなり高い%です。)
短期目標
多くの方にむし歯や歯周病ってなぜなるのかを理解していただき、予防することができるということを知っていただくこと。
そのために必要な、歯科医院のメンテナンス(定期的健診)率を向上させること。
歯科医療の目的は、お口の健康を維持させることで身体の健康につなげ、生活の質を向上することです。
しかし現在の日本の歯科医療はどうでしょうか?
多くの人のお口の中は銀歯や詰め物、入れ歯などがないでしょうか?先進国で日本ほど入れ歯を使っている人が多い国はありません。
当院では
むし歯をむし歯になってから治すのではなく、
歯周病を歯周病になってから治すのではなく、
個人個人のリスク(危険度)を見極め、なりにくい状態を維持することが大切だとかんがえています。
MTM(メディカルトリートメントモデル)とは、必要な検査をおこない個々のリスクを見極める考え方のことです。
MTMにおいて重要な役割を担うのが歯科衛生士です。
歯科衛生士とは歯科衛生士法に基づき免許があたえられている歯科医療職で、う蝕(むし歯)や歯周病を予防するためのプロフェッショナルです。
歯科衛生士の業務としては歯科予防処置、歯科保健指導、歯科診療補助という3つがあります。
おおしろ歯科医院では患者さんごとに担当の衛生士がつき、予防のための治療としてPMTC(歯のクリーニング)や歯石除去などを行いながら、長期的に口腔内の管理とを行います。