ふじい歯科医院ホームページ【箕面市】

診療の流れ

■ 当院の診療の流れ ■

受付にてお渡しする歯科問診表を待合室にて記入していただきます。
主訴をお聞きした後、必要な検査を行います。主訴以外にも気になる事柄は、どのような些細な事であってもかまわないのでお伝えください。

① 問診 年齢・職業や歯・歯ぐきに関することなど生活習慣にかかわる詳しい質問になっています

※歯磨きは一日何回、どのように行っているか、ダラダラ食べの有無、痛みの場合などは、いつ、どのような状況で、いつから痛くなったかなど。

② むし歯検査 むし歯はあるか、発見したむし歯のレベルは?その他、治療してある歯の状態を検査します。

※むし歯の状態を正確に把握する事により、ご自分では気がつかない虫歯を見つけることが出来ます。

③ 歯周病検査 歯垢の量や歯周ポケットの深さ、歯の動揺度などを調べます。

歯周病は痛みなく進行する性質があるので、ご自分では解らなかった問題点を見つけられる場合があります。

④ 咬み合わせ検査 歯の咬み合わせや、あごの動き、顎関節について異常がないかチェックします。

お口の健康を司る重要な咬み合わせを調べることで、思わぬ不調の原因が見つかる場合があります。

⑤ レントゲン検査 歯やあごの骨の状態、むし歯、歯周病の進行具合、腫瘍等の有無をチェックします。

必要に応じて検査します。歯科用レントゲンは放射量もごくわずかなので、ご安心ください。

⑥ 口腔内写真撮影 歯の色、形、並びや歯肉の状態をデジタルカメラで記録します。

口腔内を写真で記録しておく事で、治療計画を綿密に立てられ、術前術後の改善結果も把握できます。

⑦ 顕微鏡検査 位相差顕微鏡でお口の中の菌を確認します。

歯周病菌の種類や、数を調べることによって適切な歯周病治療を行うことが出来ます。

⑧ カリエスリスク検査 虫歯菌数(ミュータンスレンサ球菌)のレベルや虫歯菌(ミュータンスレンサ球菌)に対する抗体価のレベルを調べる検査、唾液緩衝能の検査をします。

検査結果をご説明した後、治療や予防処置を行います。

治療終了した後には、当院では定期検診をお勧めしています。

むし歯や歯周病は、知らず知らずの内に進行してしまうので、定期管理が必要となります。歯はなるべく削らないで末永くご自分の歯で食事をされるためには欠かせない大切な習慣です。

基本情報

ふじい歯科医院
院長藤井孝之

562-0032
大阪府箕面市小野原西4丁目1-27

072-726-4618

診療科目
一般歯科、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、口腔外科、予防歯科
駐車場
専用駐車場が医院の裏手にございます。
休診日
木・日曜日・祝祭日
アクセス方法
千里中央駅の6番乗り場(タクシー乗り場の隣)より、阪急バス78番をご利用下さい。このバスは、北千里にも停車します。千里中央から約25分、北千里から約15分で千里国際学園/大阪インターナショナルスクール前へ到着します。斜め向かいがふじい歯科です。

MAP



歯医者情報 デンタルシティ