受付にてお渡しする歯科問診表を待合室にて記入していただきます。
主訴をお聞きした後、必要な検査を行います。主訴以外にも気になる事柄は、どのような些細な事であってもかまわないのでお伝えください。
※歯磨きは一日何回、どのように行っているか、ダラダラ食べの有無、痛みの場合などは、いつ、どのような状況で、いつから痛くなったかなど。
※むし歯の状態を正確に把握する事により、ご自分では気がつかない虫歯を見つけることが出来ます。
歯周病は痛みなく進行する性質があるので、ご自分では解らなかった問題点を見つけられる場合があります。
お口の健康を司る重要な咬み合わせを調べることで、思わぬ不調の原因が見つかる場合があります。
必要に応じて検査します。歯科用レントゲンは放射量もごくわずかなので、ご安心ください。
口腔内を写真で記録しておく事で、治療計画を綿密に立てられ、術前術後の改善結果も把握できます。
歯周病菌の種類や、数を調べることによって適切な歯周病治療を行うことが出来ます。
検査結果をご説明した後、治療や予防処置を行います。
治療終了した後には、当院では定期検診をお勧めしています。
むし歯や歯周病は、知らず知らずの内に進行してしまうので、定期管理が必要となります。歯はなるべく削らないで末永くご自分の歯で食事をされるためには欠かせない大切な習慣です。