自然の恵みをうけた身体を健康に保つためには、それぞれの身体の機能を充分に生かして生きていくことが人として幸せなことです。噛むということは毎日毎日繰り返される基本的な行為ですが、よく噛めるということが、健康への第一歩といってよいと思います。スポーツ選手などは歯ならびを治すことで運動機能が向上することが実証されています。また歯ならびをよくした結果、歯ぐきが良好になったり、頭痛や肩こりがなくなった、という方もいらっしゃいます。
また近年では大人の方も矯正されるかたがぐんと増えてきています。人前で笑うことがおっくうでなくなった、というように、精神的に自信をもたれ、性格も明るくなる方も多くいらっしゃいます。矯正治療を受ける前にはいろいろと躊躇したけれども、治療してみたらどうしてもっと早くしなかったのか、と思われる方がほとんどではないでしょうか。
私は矯正歯科の専門医として高品質な治療結果をお届けするとともに、治療された方にいままでよりさらに幸せになってもらいたいと、いつも願っています。
時實千代子 Tokizane Chiyoko |
|
1979年 | 大阪大学歯学部卒業 |
1979年 | 大阪大学歯学部矯正歯科学講座 |
1982年 | 滝本矯正歯科診療所勤務 |
1990年 | 矯正歯科認定医 取得 |
1993年 | ときざね矯正歯科開設 |
所属学会 | 日本矯正歯科学会(認定医) 日本臨床歯科医会 日本アンチエイジング歯科学会 (サプリメントアドバイザー) 近畿東海矯正歯科学会 |
認定医とは大学を卒業後累計5年間以上矯正歯科臨床の研修を行った者にだけ与えられる専門の資格です。
日本アンチエイジング歯科学会のサプリメントアドバイザーの資格です。
私は健康な身体、そして健康の入り口であるお口の健康…それを与えてくれた母に感謝しています。その感謝の気持ちを未来を支える人たちに残していきたいと、常に考えています。
私が初めて矯正という治療に一生をかけようと思いたったのは、大学6年生のころでした。その時、ある患者さまが大学の医局に相談にこられました。その方は犬歯が歯ぐきに埋まっている状態で、今までの歯科医の常識では、歯ぐきを切り、まだ出てこない歯を抜いてしまう治療方法が当然のように考えられました。しかし、矯正の担当医がなんと「抜かずに治しましょう」と提案したのです。私はその時、天然の歯を健康な状態のまま残すということはその方のその後の人生にとって大変メリットの多いことであると気づきました。そこで矯正という治療の修得にその後の歯科医の人生をささげることにしたのです。
きれいな歯と歯ならびは、あなたの魅力を最大限にひきだします!
経営理念 | 1. 患者様の満足と幸せの追求 2. 集う人の幸せの追求 3. 診療所の発展性と安定性の追及 |
---|---|
事業基本方針 | 1. 高水準の専門医療技術 2. 患者様の立場にたった心のこもった医療サービス |
人事基本方針 | 1. 人間尊重の職場作り 2. 成長しあう環境 |
行動指針(SCSE) | 1.S・セーフティ(安全) 2.C・コーテシー(礼儀) 3.S・ショー 4.E・エフィシェンシー(効率) |
患者様の喜びが私たちの宝物です。
患者様が望まれる治療結果を得られるよう、診療に努めます。
望まれる以上の結果を出すよう、診療技術に邁進します。
快適な空間を提供するよう努力します。
安心し信頼していただける矯正歯科医院を目指します。
常に向上心と愛と感謝の気持ちをもって、毎日の仕事に励みます。
私達も素敵な人間として、輝きます!
診療方針:口の中だけを診るのではなく、全身の健康を考え、あなたの人生を豊かにするお手伝いをします。
いつも通っている素敵な美容院からのポストカード、素敵だなあと思っていたので、そのイラストレーターの方を紹介していただくよう、開業のときお願いしました。その方のイラスト集で、このマークの原型のイラストがあり、アレンジしてマークに使わせていただくようお願いしました。
花束の先に咲いているお花は 皆様のそれぞれの花を咲かせて欲しいから、あえてお花を描いていません。オンリー・ワン!皆様のそれぞれの花を咲かせましょう!私たちはそのお手伝いをしたいと思っています。
ときざね矯正歯科のモットーは“Present for You …”です。皆様に きれいな歯ならびだけでなく、色々なことをプレゼントできるよう、努めてまいります。きれいな歯ならび、健康なからだ、やり遂げた達成感、そして皆様が素敵に輝かれますよう応援します!!