今までの歯科治療の常識では「早期発見・早期治療」でしたがそれは誤解です。削った歯と削ってない歯とどちらが強いと思います?一度治療した歯が又悪くなった経験ってないですか?
大昔学生時代に「詰め物は総入歯の一里塚」と教わった事があります。私は五十才までは、ムシ歯治療の繰り返しで歯を失う事が多いと経験で知っています。最初小さなムシ歯を削ってそれが又取れたり欠けたりを繰り返して、その内神経をとり冠を被せ、それが取れた時に抜歯になったという事はありませんか?
よく「神経をとったのになぜまた痛むの?」という質問を受けます。神経を取った歯は植物でいうとドライフラワーです。茎を曲げようとすると簡単に折れます。歯も同じです。神経を取ると中で折れたり割れたりしてひどい痛みが出る事があります。ですから歯はできるだけ削ったり神経は取らない方が良いのです。一度削ったり神経を取った歯は、その時点で歯がなくなるレールに乗ってしまうのです。
以上の事からムシ歯を見つけても、その程度がある一定以上でなければ(ダイアグノデントという器械で測定できます)すぐには削りません。様子を見るのです。早期発見・様子見です。
ただし様子を見るのは患者サンではなくて私が診ていくのです。メンテナンスつまり定期検診はどこの歯科医院でもやっている事です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 09:30 ~13:00 | 09:30 ~13:00 | 09:30 ~13:00 | 09:30 ~13:00 | 09:30 ~13:00 | 09:30 ~13:00 | / | / |
午後 | 15:00 ~19:00 | 15:00 ~19:00 | 15:00 ~19:00 | 15:00 ~19:00 | 15:00 ~19:00 | 14:00 ~17:00 | / | / |
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 09:30 ~13:00 | 15:00 ~19:00 |
火 | 09:30 ~13:00 | 15:00 ~19:00 |
水 | 09:30 ~13:00 | 15:00 ~19:00 |
木 | 09:30 ~13:00 | 15:00 ~19:00 |
金 | 09:30 ~13:00 | 15:00 ~19:00 |
土 | 09:30 ~13:00 | 14:00 ~17:00 |
日 | / | / |
祝 | / | / |