宮本歯科・矯正歯科ホームページ【神戸市/灘区】

院長紹介

日本歯周病学会認定 歯周病専門医
日本矯正歯科学会認定医

はじめまして。宮本歯科・矯正歯科 院長の宮本 学です。

私は、昭和 62 年に岡山大学歯学部を卒業し、大学院を経て歯学部附属病院に長い間勤務しました。
大学病院は歯科のなかでもいくつかの専門診療科に分かれています。卒業当初は歯周病科で研修いたしました。在籍中に専門医を取得し、その後海外留学を経験しました。帰国後は矯正歯科で研鑽を積むことができ、ふたつの専門分野で仕事をすることができました。

歯科治療は診療の多くが削ったり詰めたりの小さな外科処置の繰り返しです。
生来手を動かしてものを造ることが大好きだった私にとって技術職としての歯科医師という職業が大好きです。私は田舎の生まれですが、祖父は「鍛冶屋」を営んでいました。職人の姿を幼い頃から見ていた私にとって手を動かす仕事につけたことは幸運でした。

高度に進行した歯周病の患者様の外科治療や歯を連結する治療は綿密な計画とそれを実行する細やかな技術を必要とします。
矯正治療は特殊な歯科の一分野ですが、診断から治療まで専門家としての技能とプライドをもって仕事をすることができます。
いわゆる「腕の立つ専門家」を目指していた大学勤務医時代でした。

しかし、歯科医の仕事は腕=技術だけで決して語れるものではありません。
歯科の二大疾患であるむし歯と歯周病は決して歯科医ひとりの力で治すものではありません。
いわゆる高度な歯科治療を行うためには患者様の協力なくして成功しません。
矯正治療にも同様なことがあてはまります。患者様の協力なくしては治療が進まない場合があります。

すべての歯科治療は患者様と歯科医師や歯科医院で働くすべてのスタッフとの共同作業で成り立っているのです。
本当に健康を守るためには患者様が中心となるべきで、我々医療側は良きパートナーとして患者様のサポートをする立場にしか過ぎません。

多くの患者様が「腕の立つ歯科医」を求めておられます。
しかし、歯科医の腕=技術は歯科治療のほんの一部分にすぎません。
最善の歯科治療を行うことは、実際にはたくさんの選択肢を患者様と共に選び取っていく複雑な作業だと考えています。
毎日使う歯や歯ならびを、いかに治すか?また、いかに健康に保つか?という命題の前には「腕」はほんのひとつの要素にほかなりません。

専門家を目指せば目指すほど、こういった感覚が生まれていきました。
まだまだ駆け出しの歯科医院の院長には挑戦が当分続いています。

略歴

昭和62年(1987年)  岡山大学歯学部 卒業
  平成3年(1991年)   歯学博士
  平成5年(1993年)   岡山大学歯学部 助手(歯科保存学第2講座)
  平成7年(1995年)   ニューヨーク州立大学バッファロー校歯学部 研究員
  平成9年(1997年)   岡山大学歯学部 助手(歯科矯正学講座)
  平成16年(2004年)  宮本歯科・矯正歯科 開院

基本情報

宮本歯科・矯正歯科
院長宮本 学

657-0862
兵庫県神戸市灘区浜田町3丁目2-10

078-842-6400

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、予防歯科
休診日
日曜・祝祭日・水曜日
アクセス方法
阪神本線 新在家駅下車すぐ
JR神戸線 六甲道駅 徒歩7分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ