歯周病は、歯と歯ぐきの間についた「歯石」や、食べかすと細菌の塊である「歯垢(プラーク)」によって、歯周組織に細菌が感染し、歯を支える顎骨が溶かされていく“病気”です。
進行すると歯ぐきが腫れ、痛い・うずく・しみる・出血する・・・など、様々な症状を引き起こし、最終的には骨が溶け、歯が抜けてしまいます。
ほとんど自覚症状がないため、気付かないうちに歯周病が進行し、気が付いた時にはかなり症状が悪化しているケースが非常に多く見られます。
人の口の中は温度・湿度ともが高く、細菌にとって成長しやすい環境になっています。
この細菌がプラークを養分にして発酵することにより毒素を産生し、その毒素が骨を溶かしはじめ、
最終的に歯が抜け落ちてしまうのです。
最近この歯周病菌が原因で、糖尿病やメタボリックシンドロームになる可能性が高くなるということがテレビCMなどで放映されており、ご存知の方も多いと思います。
スケーリングとは歯に付着したプラークや歯石、その他の沈着物を、
スケーラーと呼ばれる特殊な器具を用いて除去することです。
歯石を除去すると、一時的に歯がしみたりすることがありますが、
それらは歯肉を覆っていた歯石がなくなったために起こることですので心配はいりません。
ルートプレーニングとは、スケーリングだけでは除去できない、歯茎や歯周ポケットに隠れたプラークや歯石を特殊器具を使用して除去し、再び付着しないように歯の表面をツルツルにする治療法です。
治療を行うことにより、歯肉の炎症を抑え歯周病の進行を抑えます。初期の歯周病であれば、この治療で完治する事もあります。
いくら治療を行い、プラークや歯石を除去しても今後は再発しないような処置を行っていく必要があります。
歯周病治療で最も大切なのは予防です。
少しでも骨が溶けてしまう前に、定期的なクリーニングと毎日のブラッシングを行う事が大切なのです。