森歯科医院ホームページ【倉敷市】

診療方法

◆お子様の場合

初めて歯科治療を受けるお子様は、本来何も疑いを持っていないはずです。
ところが診療椅子に座るとすぐに「痛くしないでね」などと言うことがよくあります。
これはお友達や、大人から「歯医者は痛い、恐い」という話を聞いているからだと思います。
大切なことは子供に嘘をつかないと言うことです。
「何もしないから」とか「すぐに終わるから」などと言って連れてこないで下さい。
何か治療をするわけですし、すぐに終わらないこともあります。
子供は嘘をつかれたと思い、こちらの言うことも信じてもらえなくなります。
我々歯科医も、お約束は必ず守るようにしております。
「痛かったらやめてあげるね」とお約束すれば守ります。
大切なことは子供との信頼関係を築くことですので、保護者の方のご協力が非常に大切です。

◆一般診療の場合

当医院では、初診の患者さんにはすべてお口の中の状態をご説明しております。
基本的には一口腔単位の治療をしております。
これは個々の歯だけを治すのではなく、お口全体を一つのものと考えた治療計画に沿った治療をしていくと言うことです。
とても良い方法なのですが、欠点もあります。
個々の歯を治していく方法に比べて、治療期間が長くなりやすいと言うことです。
場合によっては2~3年かかることもあります。
もちろん全ての患者さんに一口腔単位の治療を強制するわけではありませんので、ご都合に合わせて治療計画を立てさせていただきます。
ご希望をお聞かせ下さい。

◆有病者の場合

心臓、脳血管疾患、糖尿、アレルギー、その他の持病がある方は受付にお話し下さい。
当医院では、地域医療機関と密に連絡を取り合い全身管理をしながら診療を進めていきます。
お薬を服用中の方は、お薬をお持ち下さい。
担当医の先生に直接ご連絡して注意事項をうかがいます。
不安なことがありましたら、ご遠慮なく担当医にご相談下さい。

◆保険診療と自由診療

現在ではほとんどの治療は健康保険が適用されます。
ただし、国が定めた保険診療にはいろいろと制限があります。
セラミックの歯や、金属アレルギーのために特殊な金合金を使わなくてなならないような場合は、保険適用外です。
また、歯列矯正も口蓋裂等を除き、保険は適用になりません。
健康保険での診療は全国一律で同じ診療報酬となりますが、自由診療に関しては、文字通りその医院に設定を任されています。
ご質問が多いのは、前歯をプラスチックで被せるのとセラミックでかぶせるのではどちらが良いか?という内容です。
簡単に言うとセラミックの方が良いのですが、費用はかかってしまいます。
当医院ではそれぞれの材料について詳しくご説明した上で、最終的には患者さんに決めていただくという方法を採っております。
ご不明な点はご遠慮なくお聞き下さい。

基本情報

森歯科医院
院長森 正博

710-0056
岡山県倉敷市鶴形1-4-14

086-434-0055

086-434-0056

診療科目
一般歯科、小児歯科、審美歯科、口腔外科
駐車場
有(6台)
休診日
休診日:日曜日、祝日
 休日、夜間でも急患は随時受け付けます 
  (診療室にいる場合のみ)

夜間診療:無 休日診療:無
クレジットカード
Diners/VISA/MasterCard/JCB/UC/Nicos/AMEX/Saison/DC

MAP



歯医者情報 デンタルシティ