矯正治療の役割
出っ歯、受け口、八重歯、ガタガタの歯など、歯並びで悩んでいませんか?
歯並びが悪いと磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。噛み合わせが悪く、食べ物をしっかり噛めないと、胃腸に負担をかけたり、頭痛や肩こりの原因となったりします。
また、歯並びが悪いとコンプレックスになりがちです。
特に女性は、口元をあまり見られたくないために、笑う、話すといったことをためらい、表情が乏しくなってしまう人もいます。
矯正治療は、歯並びを正しい噛み合わせへ誘導することで、自然な口元をつくりだします。
良い噛み合わせはあなたを健康にし、美しい口元からは自信に満ちた明るい笑顔を生まれます。
あなたの健康とその明るい笑顔を生み出すことが矯正治療の役割なのです。
・上あご、前歯が出ている(出っ歯)
・上下の前歯で食べ物を噛めない
・歯並びがガタガタしている
・歯と歯の間に隙間がある
・下あごが出ている(受け口)
・噛み合わせに違和感がある
・歯並びがコンプレックスになっていて笑顔に自信がない
・結婚式の前にきれいな歯並びを手に入れたい
「矯正して歯をキレイにしたいけれど、ギラギラした装置がイヤ・・・」という方におすすめなのが、見えない矯正である「舌側矯正(ぜっそくきょうせい)」です。
舌側矯正では、歯の裏側に矯正装置を装着するので、周りの人からは装置が全く見えません。
矯正は長期に渡る治療ですが、舌側矯正なら装置が目立つ状態で過ごすストレスを感じずに治療を進めることができます。
・唇側矯正
歯の表側に「ブラケット」と呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を少しずつ正しい位置に動かしていく矯正治療法です。目立たなくするために歯の色に近い白色のブラケットを使用し、審美面についても十分配慮しています。
・舌側矯正
ブラケットやワイヤーを歯の裏側(舌側)に装着する矯正治療法です。表から矯正装置が見えないので、周りの人に気づかれずに矯正治療ができます。治療期間も唇側矯正と大きく変わりません。当クリニックでは、舌への違和感を最小限にするために、特注で製作した超小型ブラケットを使用しています。
・マウスピース矯正
「アライナー」と呼ばれる透明なマウスピースを装着する矯正治療法です。唇側矯正や舌側矯正と異なり、装置の装着・取り外しを自分ですることができます。抜歯等が必要ない、比較的簡単な矯正治療に適しています。
それぞれの矯正方法にはメリット・デメリットがあり、最善の治療方法は口の中の状態によっても異なります。当クリニックでは初診相談を無料で行っておりますので、まずはご相談ください。