突然ですが,下のセルフチェックを試してみてください.
<歯周病セルフチェック>
1.歯ブラシの時,血が出る
2.朝起きたとき,口の中がネバネバする
3.歯ぐきからウミのようなものが出る
4.口臭があると言われた.(口臭が気になる)
5.歯のうらに歯石がついている
6.歯と歯の間のすきまが大きくなってきた
7.歯がグラグラしている
8.歯ぐきがたまに腫れる or いつも腫れている
上の項目に当てはまるものがひとつでもあれば,
あなたも歯周病になっている可能性が高いです。
上の項目は,実は,すべて歯周病の自覚症状だからです.
いま,日本の成人の80%以上が歯周病だと言われています.
歯周病は,進行すると歯と歯を支える骨を丸ごと失ってしまう恐ろしい病気です.
しかも,歯磨きだけでは治りません.
それどころか、なんと、糖尿病,心筋梗塞,脳梗塞など命に関わる病気と大いに関係があることもわかってきています.
上の症状に当てはまるものが3つ以上あると,歯周病が進行して,歯を失う確率が高くなっている場合が多いです.
でも,安心してください.歯周病は治療ができます!
歯周病は,発見が早ければ,治療できる病気ですし,そうなる前に,早めの検診と歯を守るための定期的なクリーニングをお受けになれば,完全に予防することが可能です.
セルフチェックに心当たりがある方は,一刻も早く,まずは検診をお受けになることを強くお勧めします.
ぜひ,歯周病とお口の健康チェックにお越し下さい.
<定期的にクリーニングに通われているNさんの声> 当院アンケートより引用
「私は,これまで痛くなったり歯が壊れたときしか歯医者に来ませんでした.以前は,3か月に一度ぐらい,歯ぐきが腫れて痛かったのですが,定期的に通うようになって,それが無くなって,調子がいいです.そして,クリーニングのあとは歯がつるつるしてとても気持ちがいいです.定期的なクリーニングの効果を実感しています.」
まちの歯科医院では、コミュニケーションを大切にします。一般的な治療の流れをご紹介します。
(初診)
問診、一般的な検査(お口の状態の把握、レントゲン写真など)
痛みや腫れなど緊急を要する処置は、最初に優先して行っていきます。

(検査)
お口の状態をしっかりと確認し、最初の状態を保存するために、データを集めます。主なものは、歯周組織検査、X線写真、口腔内写真、模型の採取などです
(カウンセリング)
治療に対する希望や心配事などをくわしくお聞きして、治療に生かすようにします。
(治療開始)
検査結果によって、治療の手順や内容を決めて、治療に入ります。
このとき、お口の状態を衛生的に保つため、プラークコントロールを行います。
歯石を取ったり、クリーニング(初期治療)も進めていきます。

(コンサルテーション)
治療には、様々なオプション(できることや使える材料)がありますので、
内容を話し合って決めていきます。
↓
(治療終了・メインテナンスのオリエンテーション)
↓
(定期的受診によるメインテナンス)
がんばって治療した結果を長持ちさせるために、定期的受診としっかりとした
メインテナンスを受けていただくようにお勧めしています。