よしたけ歯科医院ホームページ【行橋市】

院長あいさつ

ご覧の方のなかには、すでにかかりつけの方もいらっしゃれば、はじめてお知りになったという方もいらっしゃるかと思いますが、いずれのみなさんにも、あらためて当院の診療方針について、いくつかお伝えしたいと思います。
歯科医師が最も治療する機会が多い病気に、虫歯と歯周病(末期症状は歯槽膿漏)が挙げられます。遺伝的・先天的な病気や腫瘍などと比べても、これらの症状は原因や予防法がはっきりしています。予防の仕方は本当に簡単で、プラークと呼ばれるバイ菌の塊を毎日きれいに掃除してあげる。ただそれだけです。
では、予防法がはっきりしているにもかかわらず、虫歯や歯周病に悩まされる方が多いのはなぜなのでしょう。単に面倒だから?正しい掃除の仕方をご存知ないから?それとも他に理由がある?当院では、どんな治療が大切なのか、どんな予防をすれば再び悪くならないのか、みなさんとの対話を通じて考えていきたいと思っています。

●当院の考え

●最も大切なことは?と問われればそれは予防です

虫歯や歯周病にならなければ、痛みもないし、時間も費用もかからない。まさにいいことずくめ。それを実現するのに大切なことは、言うまでもなく予防です。
お子様や、虫歯や歯周病がない方、治療が一通り終わられた方には、今後悪くならないためにも正しい知識や情報を得ていただきたいと思います。また、定期的に健康状態をチェックすることも大切です。ぜひこのホームページや来院を通じて予防の習慣を身につけてください。

●治療の基本は、まず対話から

一方、すでに歯を悪くされている方や治療中の方にとって、歯の痛みやみための悪さは差し迫った問題。歯の治療はまさに十人十色で、それぞれの治療法も違えば、みなさんの希望や期待も違います。当院では、みなさんのご希望を伺いつつ、実現可能でそれぞれの症状にあった治療を提供させていただきたいと考えています。そのための技術的、環境的な勉強も今後とも続けて行くよう心がけていきます。当院はごく普通の歯科医院ではありますが、みなさんとお口の健康を通じて細く長くお付き合いできれば幸いです。

●院長プロフィール

●名前 吉武裕司

●略歴 1984年    九州大学歯学部入学          
    1990年    同校卒業
    1990年    西東京歯科医院(東京都)勤務医          
    1995年    中野歯科医院(北九州市)勤務医
    1996年~   福岡県行橋市にて開業、現在に至る

●所属団体等

日本歯周病学会 専門医
日本臨床歯周病学会 認定医
IAA国際審美学会
公認インストラクター
京都歯科医師会
日本顎咬合学会 認定医
船越歯科 歯周病研究所 歯周病研修会
JIADSインプラントアドバンスコース3i他 終了 
北部九州歯科矯正研究会
行橋中学校、大橋保育所、学校歯科医

基本情報

よしたけ歯科医院
院長吉武 裕司

824-0033
福岡県行橋市北泉3-6-12

0930-24-1115

0930-24-1302

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、審美歯科、予防歯科、訪問歯科
駐車場
医院前面5台、医院側面5台あり
※前面道路より入りにくい場合は医院側面道路よりお入りください。
休診日
日曜日、祝祭日
※木曜午後、土曜日は学会、研修会のため休診になる場合があります。
アクセス方法
JR日豊本線/南行橋駅下車徒歩5分
太陽交通バス/羽根木バス停徒歩1分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ