山崎歯科医院ホームページ【長崎市】

診療科目

一般 虫歯治療・入れ歯治療
小児 咬合誘導・咬合育成(咬み合せを整え理想的な顔貌に近づけます)
歯周治療 細菌検査や唾液検査、歯周再生療法
矯正 毎週金曜日午後
口腔外科 歯牙移植、インプラント、親知らずの抜歯など
漢方治療 口腔乾燥症・舌痛症etc
ガード作成 スポーツマウスガード、歯ぎしり防止用ナイトガード
訪問診療 水曜日の午後を中心に往診をしています

予防歯科

歯や口の組織は、一度傷つくと修復の為の治療は可能ですが、もとの健康な状態にもどすことは、難しいものです。
歯の先進国であるスウェーデンでは、20年以上前から定期的な歯のメンテナンスを国民に義務づけてきた結果(最低3ヶ月に1度は歯のメンテナンスを受けるという義務)、 80歳で平均25本の歯が残っているという驚くべき成果が表れています。義歯を入れる人は全人口のわずか1.7%なのです。 オランダでも同様な方法で、80歳で25本の自分の歯を残す事を達成しています。

一方、日本では痛くなったときに歯科医院に通うというスタイルの結果、80歳でわずか4本の歯が残っているのが現状です。
山崎歯科医院では、歯とお口の健康を守るために1~3ヶ月ごとのメンテナンスを推奨しています。
通常行われる6ヵ月ごとのメンテナンスですと、来院していただくたびに、小さなむし歯ができてしまう方が多いことや、少しづつですが歯ぐきの状態が悪くなってしまう方がいらっしゃいます。

歯や歯ぐきの病気は自分では気が付かないうちに進行いたします。
痛い治療をしなくても良いよう、悪くなりかけたお口の状態を少しでも早く健康に引き戻すために、当院では最低1~3ヶ月ごとのメンテナンスを受けられてください。

ドライマウス治療

「ドライマウス」とは口腔乾燥症ともいわれ、口の中や喉が渇くなどの症状が現れます。
眼に現れる乾燥症の「ドライアイ」同様、徐々に注目され始めています。

ドライマウスの人口が増加している背景には、現代人に多い主にストレスや不規則な食生活が原因であることがわかっています。 例えば、最近ペットボトルを持ち歩く人をよく見かけませんか?清涼飲料水の容器が、10年前とくらべて大きくなっているのに気づいていますか?

軽度では主に口の中のネバネバ感、虫歯、歯垢や舌帯の増加、それに伴った口臭も現れます。
それが 重度になり、唾液分泌量が低下し口腔内の渇きが進行すると、強い口臭、舌表面がひび割れ、割れた舌の痛みいわゆる「舌痛症」で食事がとれない摂食障害、会話時にしゃべりづらいなどの発音障害も現れます。場合によっては不眠をおこすことにもなります。
さらに自己免疫の異常(自己免疫疾患)によるものをシェーグレン症候群といい、様々な障害を引き起こすことがあり注意が必要です。

歯の移植治療

歯が抜けたところに、親知らずなどの噛むのに使っていない歯(余っている歯)を移植して噛めるようにする方法です。その患者さん自身の歯を用いるので、拒絶反応を起こす心配も無く安全です。

  • 左下奥歯がグラグラしていました。
    歯の周りの骨がなくなっています。

  • 問題の奥歯(左下第二臼歯)を抜歯し、右上の親知らずを移植しました。

  • 移植歯の周りに骨が出来ました。


基本情報

山崎歯科医院
院長山崎 隆夫

851-1137
長崎県長崎市式見町332

095-841-0011

095-841-1127

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、口腔外科、予防歯科
休診日
日曜・祝日

MAP



歯医者情報 デンタルシティ