歯と同じ色調で、ほぼ同じ硬さで、かみ合わせも自然な修復剤により、前歯はもちろん、奥歯も美しく治療できます。
予防には歯磨きが必要ですが、残念ながらそれだけでは100%の予防はできません。
そこで歯周病治療を行えば、歯の表面、特に根の表面に付き易い思考、歯石をきれいに除き、汚れのつきにくい状態を維持することが出来ます。
歯を失ってしまった、抜けてしまった部分などの状態の際に、人工の歯を埋め込む治療を指します。最近「インプラント」という言葉は一般的になってきているので、ご存知の方も多いと思います。
歯を埋めるということは痛い、怖い・・・などの不安もあることと思います。
しかし「インプラント」とは、何かを「埋める」ことを意味する言葉で、医学の世界では整形外科の人工関節などを骨に埋め込む治療で多くの実績があります。歴史的に人間は、失った自分の体の一部を何かで補うことを考え続けてきました。歯においても40年以上の臨床実績があり、安心していただけると思います。
一度、作られてしまったバイオフィルムは日頃のブラッシング(歯磨き)では、なかなか取り除けません。また、コーヒーカップにコーヒーの色が付くのと同じで、歯にもコーヒーやお茶などが着色します。
スマイルエステでは、むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムを除去し、プロによるケアで歯を本来のツルツルピカピカに仕上げます。『いつもキレイなお口でいたい』『美しい口元でいたい』といった方は、一度スマイルエステをお試しください。
気軽に簡単、痛くない。
歯を削ったりしないで、白い歯を手に入れる。それがホームホワイトニングの特徴です。
審美歯科とは、歯の機能を回復するだけでなく、歯の美しさを取り戻すことを目的とした歯科医療のことです。審美歯科という言葉も、歯科技術の進歩とメディアの紹介によって広く使われるようになり、より身近になってきています。
そもそも歯には、食事をするという機能的な側面と、美しい歯並び・笑顔を作るという審美的な側面がありますが、ともに日常生活を送るには重要な要素です。
一口に義歯(入れ歯)といっても、様々なタイプのものがあります。
隣の歯に、支えにするバネや留め金を掛ける義歯、複数の歯の上から、冠のように被せる義歯、また、歯だけでなく、歯ぐきに見える部分(床)まで作られている義歯など。
抜けた歯の本数や、状態などから適したタイプの義歯が選択されています。
あごの骨折・受け口・上顎前突(出っ歯)・小顎症(下あごが小さい)・ガムスマイル(笑ったときに歯茎がみえる)なども手術により治療することができます。