熊本パール総合歯科クリニックでは専門のカウンセリングスペースを設けています。
従来の歯医者では問診表を記入した後、いきなり治療用のイスに座らされて「どこが痛いの?」「ハイ、ア~ンして」…「では、ここが悪いので削ります」…という流れが多かったのではないでしょうか?
私たちも、従来はこのようにしてすぐ治療に入ってきました。しかし、患者様からの希望や過去のいきさつなどの色々な「想い」を汲み取る必要を感じてきました。
「今は、虫歯が多いけど実は昔とても痛い思いをしたから怖くて、なかなか歯医者に行けなかった…」とか
「昔からずーっと歯並びが気になっていたけれど今回、育児が一段落したので矯正したいと思う…。でもこの年齢で大丈夫だろうか…?」
「以前、親知らずを抜いたときに大変な思いをした(涙)のだけれど、今回は大丈夫だろうか…?」
「何か痛くない、怖くない方法はないのだろうか…?」
「私、歯周病みたいで口臭がキツイみたいなので、男の先生の前で口を開けるのは恥ずかしいのだけれど、女性の先生にお願いできないだろうか…?」
このように患者様には、一人一人、口に出しにくい想いを持っていることも多いようです。しかし、昔の熊本パール総合歯科クリニックのシステム(すぐに治療ユニットに座ってもらい治療にかかるという)では、このような患者様の思いを十分伺う場も時間もお取りできていませんでした。
その為、熊本パール総合歯科クリニックでは、2007年より診療システムの改革を行い、独立したカウンセリングルームも設置いたしました。初診時には(予約なしの場合を除いて)TC(トリートメントコーディネーター)が独立したカウンセリングルームで患者様の希望や意見、パール歯科クリニックの特徴やシステムなどを十分な時間をとってお聞きし、説明いたします。
初診 コンサルテーション
カウンセリングルームで、トリートメントコーディネーター(TC)が、患者様の主張や希望、ご意見等を詳しくお聞きします。
↓
初診検査
今の状態を詳しく調べて、正確な診査、診断を行う為に、レントゲン撮影、歯周検査、口腔内外の写真撮影、また必要とあればCT撮影までも行います。
↓
Dr.による現状説明
現在の状態をDr.から説明します。
↓
応急処置
痛い、腫れている、つめ物が外れてしみる等の急を要する症状に対しての応急処置や投薬を行います。
↓
治療の続き
痛みや腫れなどの主訴(一番困っているといった来院の主な原因)の治療を続け、主訴の解消を図ります。
↓
2nd コンサルテーション
初診時にお撮りした各種のデータを分析し、院長が治療計画を立案します。
複雑な治療の場合は、いくつか(3つ程)の治療計画を提示し、TCよりその治療計画についての内容、費用、治療期間について詳しく説明させていただきます。
患者様と十分相談の上、希望等をお聞きした上で最適なプランを決めてまいります。
(この時点で全てのプランを決める必要はありません。)
※注意 上記プランは主に保険外診療について立てさせていただいています。
↓
本格的な
全体の治療
治療プランが決まりましたら、治療工程表(どんな治療をいつごろ行い、どのくらい期間が必要かがわかります)治療内容説明書、見積書を発行します。
十分、納得していただいた上で本格的な治療に入ります。
↓
治療途中での
コンサルテーション
2ndコンサルテーションで大まかな方針が決まっていたとしても、1本1本の歯について使用する材料が決まっていなかったり、状況によって治療方針や治療内容、それに伴い治療費や治療期間も変わります。
必要に応じて、治療途中におきましてもコンサルテーションを行います。
↓
治療終了
おめでとうございます!!無事全ての治療が終わりました。
↓
治療終了時のコンサルテーション
でも、安心は禁物です。現状ではまだ残っている問題点やリスク、将来に渡ってご自身の歯や補綴物を長持ちさせる注意点などを説明いたします。
いつまでも美しく、しっかり噛める為に定期検診は欠かせません。
熊本パール総合歯科クリニックでは4ヶ月に1回を基準にして各患者様の状態や希望に応じて最適なサイクルと内容のメンテナンスを行っています。ご希望の担当衛生士の指名も可能です。
※治療内容等で不安や疑問がありましたらお気軽にご相談くださいませ。