はらぞの歯科ホームページ【鹿屋市】

診療案内

●一般歯科

いつまでもご自身の歯でお食事を楽しめるよう、当院では悪い歯の早期発見、早期治療はもちろんのこと、患者さんのお口の健康に努め、患者さんにご理解・ご協力を得ながら、かかりつけ歯科医として、信頼される歯科医療を目指していきたいと考えています。
さて、一般歯科とはどういった治療のことをいうのでしょうか?
簡単にご説明しますと、小児歯科・矯正歯科・口腔外科以外の虫歯治療や歯周病の治療など、通常皆さんが歯科医院に通院した際に受ける治療の大半を一般歯科と考えていただいて良いと思います。

●矯正歯科

歯が不揃いだったり、上下の顎の歯ならびがお互いに咬み合わない状態を、医学的には「不正咬合」と呼びます。
矯正歯科とは、これらの不正咬合をきちんと咬み合う状態、きれいな歯ならびにする歯科治療です。
しかし、正常な咬合にするために、歯を削ったり、抜いて「差し歯」にすることは、基本的にはありません。
専用の矯正装置を用いて、歯や顎の骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯ならびと咬み合わせを時間をかけて治していきます。
不正咬合の主な症状は、出っ歯、受け口、開咬、乱ぐい歯、乳歯反対咬合などがあります。

●審美歯科

審美歯科治療とは、「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」ことです。
審美歯科治療は一般的に見栄えを良くすることや、単に歯を白くする事だと考えられがちですが、外見上見える部分などと違い口の中の咬む機能を回復させ、その上でさらに歯を美しく見せる事と当院は考えています。
また、機能的に問題のない患者さんには、より歯を美しく見せるために、ホワイトニングやクリーニングといった治療があります。詳しくは医師までご相談ください。

●インプラント

インプラントとは、失ってしまった天然歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
従来の入れ歯とは違って、健康な歯を削る必要もなく、固定性であるためガタついたりせず、自分の歯と同じように“食べる・話す”ことが出来るようになります。
なお、インプラントは自費診療となりますので、料金、治療の進め方など、詳しくは医師までご相談ください。

※年間のインプラント治療数 150~200本
そのうち失敗(脱落など)3本

初期の1~3週間で骨のやけどや固定の不足などで脱落してしまいます。
3本のうち2本は2ヶ月後に再度植立に成功しています。
5年間のうち1人か2人、2~3本ほど歯槽膿漏により脱落することがあります。
メンテナンスを行なっている人は今まで0人です。

ドリルを使用しないでインプラントの手術ができます。
1本から4本までの手術時間は平均15分~30分ほどです。

基本情報

はらぞの歯科
院長原園 聖一

893-0047
鹿児島県鹿屋市下堀町9577-3

0994-40-4118

0994-40-4119

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、審美歯科
駐車場
あります
休診日
毎月第3土曜日、日曜日、祝祭日

MAP



歯医者情報 デンタルシティ