◇虫歯・歯周病になりやすい
歯並びが悪いことで、歯を綺麗に磨くことが難しく、しっかり磨いたつもりでも、実は汚れが取りきれていないことが多いのです。このため、お口が不衛生な状態になり、虫歯や歯周病を引き起こしやすくなってしまいます。
◇発音がしにくい、飲みこみづらい
歯並びが悪いことで、特定の音が発音しにくくなってしまいます。正しい発音が難しくなってしまうため、コミュニケーションにも問題が生じてしまう、といったこともあります。
また、飲み込みづらい、といった場合にも歯並びの悪さが影響していることもあり、「歯並びが悪く見た目もよくない」ということだけでなく、日々の生活に大きな影響を与えることもあります。
◇顎関節症になりやすい
顎関節症になると、「顎の関節から音がする」、「口を開くと顎の関節が痛い」、「口が大きく開けられない」といった症状を引き起こしてしまいます。
◇肩こり・頭痛を起こしやすく、姿勢が悪くなる
歯並びが悪いと顎の関節や筋肉に負担がかかり、肩こりや頭痛を引き起こしてしまいます。
また、姿勢が悪くなる・顔がゆがんでしまうこともあり、体の内面・外面ともに異常を引き起こしてしまうこともあります。
◇心理的障害を受けやすい
様々な身体的な問題だけではなく、歯並びが悪いことで、精神的な問題も生じてきます。
歯並びの悪さがコンプレックスとなり、「大きく口を開けて笑う」といったことにも抵抗が生じてしまう恐れもあります。
矯正治療はいつから始めたらいいですか?
矯正治療は痛くないですか?
費用はどのぐらいかかりますか?
目立たなくできますか?
当院には、メールにてこのような質問がたびたびよせられます。ただ、人によって、お口の状況、年齢、生活環境が全く違いますので、申し訳ありませんが、一概にお答えすることができません。
症状によっては、装置も多様化しますので費用が上下しますし、治療期間も人それぞれ違います。よって、一度ご来院していただきご相談いただければ、症状に応じて懇切丁寧にご説明させていただきます。
費用につきましてはすべてが税別で相談料が2,000円、精密検査料が50,000円、矯正料のおおよその目安として40万円から80万円、これとは別に処置料としてご来院のたびに4,000円かかります。
詳しくはもう一つ別のこまき矯正歯科本HPの料金表をご覧ください。