かとう歯科・矯正歯科ホームページ【船橋市】

奥歯のかぶせもの

奥歯のかぶせもの

奥歯の治療の流れと材料による違い


奥歯治療(かぶせもの)の流れ

「かぶせもの」の治療に使用する素材

  • セラミックセラミック

    お皿につかう陶材を
    歯科用に 加工したも
    ので、色が白く、 大変
    美しく仕上がります。

  • ゴールドゴールド

    多少目立ちますが、
    とても 適合がよく、
    むし歯が再発
    しにくい素材です。

  • 銀歯銀歯

    健康保険が適用でき
    ます。他の素材に
    比べ、むし歯の再発や
    金属アレルギーの
    危険性が高くなります。

材料による3つの違い


かぶせものには、使用する材料により 主に3つの点で違いがあります。

違いその1:美しさ
小さなかぶせものでも、大きく口を開けて笑うとやはり見えています。その点、セラミックは白く美しいため、周りの人に気づかれることもほとんどありません。

違いその2:耐久性
かぶせものは、その精度や素材のかたさなどによって、使用できる年数に違いがでることもあります。 なかでも、ゴールドは丈夫さNo.1です。 また、 耐久性と美しさの両方を求められる方には、金属にセラミックを焼き付けたメタルセラミックもおすすめです。

違いその3:安全性
歯科用の金属は少しずつ溶け出して、金属アレルギーの原因になることもあります。オールセラミックなら金属を一切つかっていないので安心です。ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材です。

基本情報

かとう歯科・矯正歯科
院長加藤友寛

274-0816
千葉県船橋市芝山3-12-51 マミーマート1F

047-401-8301

診療科目
一般歯科、インプラント、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、予防歯科
休診日
水曜・祝日
アクセス方法
東葉高速鉄道飯山満駅北口より徒歩2分

MAP



歯医者情報 デンタルシティ