初めての方はいつでも受付けます。(但し治療時間内)
(A) 痛い場合 | 痛みの鎮静処置 腫れている、歯がズキズキ痛む ⇒ レントゲン撮影で確認後鎮静処置 ⇒ 必要があれば投薬します。 |
---|---|
(B) 痛みのない場合 | ・簡単な場合は直ちに治療処置 ・全体のチェックを希望する方は 1.パノラマ撮影:口腔内の歯、顎全体を確認のため 2.口腔内の模型作製:口腔内の歯、顎の状態を確認のため 3.前処置:簡単な除石、刷掃指導 4.次の予約:患者さんの都合に合わせて、次回の予約をします。 担当医師の指名:医師は担当制なので必要に応じて2~3名の医師でチーム診療します。 |
5.初診時に撮影したパノラマ写真と模型で 現在の患者さんの口腔内状態を説明します。
6.患者さんの要望を聞き 最良の治療計画を立てます。
治療については
a) 今回はとりあえず応急処置のみ希望
b) 応急処置のあと、治療を続けたい
c) この際、全体的に治したい
治療に要する費用について
a) 保険の範囲内で
b) 保険+必要なところはお金をかけて
c) 相談の上、予算をかけて全体的に
以上を患者さんと充分相談の上で 治療を開始します。
体にやさしいインプラント、 形状記憶義歯は自費診療になります。
保険診療はレシート(税務署で認められています)
自費診療はレシートあるいは、領収書を発行します。
難しい症例、専門を要する場合、各大学付属病院、川口医療センター、さいたま口腔保健センターを紹介します。