ひがし歯科医院ホームページ【豊中市】

設備紹介

精密な治療のために

  • ダイアグノデントダイアグノデント

    予防歯科の要となる検査機器。レーザーの蛍光反射を用いて齲蝕の進行度合いを100段階で評価する装置。肉眼では検出の難しい初期虫歯を早期発見する事が可能。初期虫歯であれば歯を削らずにフッ素塗布などで再石灰化を促し元の健全な歯への回復が期待できます。また、溝の奥などの、肉眼では見えないところにある虫歯を検知することも可能。

  • 5倍速コントラ5倍速コントラ

    従来の歯を削る装置(エアタービン)は圧縮空気を吹き付けた風車の高速回転を利用しています。本装置は、トルクの強い電気モーターと精密な歯車を用いた振動と騒音の少ない切削装置です。精密で滑らかな切削が行えるとともに、振動や痛み、音など、患者様の感じる不快感が極めて少なくなっています。

  • 拡大鏡拡大鏡

    目立たないけど強力な助っ人です。約1cmの歯を、3cmの大きさの歯に拡大して治療する事が可能で、ワンクラス上の歯の診断・処置を可能にしてくれます。

快適な治療のために

  • 口腔内カメラ口腔内カメラ

    ペン型の小型カメラでお口の中の状態を診療台にある液晶モニターに映し出します。鏡では見えない奥歯の虫歯や歯ぐきの状態が手に取る様に分かり、患者様にも治療の状態を良く理解していただけます。

  • 電動注射器電動注射器

    無痛治療の主役。当院ではほとんどの治療で、表面麻酔と局所麻酔を積極的に用います。コンピューター制御で麻酔液の注入スピードをきめ細かくコントロールするため、麻酔注射そのものも痛みをほとんど感じません。
    また、可能な限り短時間作用型(約30分)の麻酔薬を用い、術後の不快感や咬傷などの事故を最小限に押さえます。

  • マイクロバーマイクロバー

    非常に精密小型に作られた切削器具(左)で、従来型(右)にくらべ3分の1の大きさしかありません。前歯の間や奥歯の溝にある小さな虫歯を、複雑な形状に合わせて精密に削る事により、痛みの発生を抑え、健康な部分を最大限保護することが可能です。

  • プラズマディスプレイプラズマディスプレイ

    治療前の緊張を少しでも和らげていただくため、待合室では各種雑誌類の他、壁面に大型ディスプレイを設置し様々な環境映像を流して、患者様から好評を頂いております。

  • アロマテラピーアロマテラピー

    医院内で快適に過ごしていただくために、アロマテラピーを導入しています。オレンジ、ライム、グレープフルーツなどの香りでリラックス空間を創り出しています。

安全な治療のために

  • デジタルX線検査デジタルX線検査

    X線検査をフィルムではなくデジタルセンサーを用いて行います。これによりX線照射量は半分から1/4に低減されます。また、撮影した画像は診療台の液晶モニターに表示し、拡大や強調表示などが可能なため、患者様へのインフォームドコンセントに役立ちます。

  • AP滅菌水AP滅菌水

    特殊な電解装置により生成される機能水で、大腸菌、黄色ブドウ球菌、MRSA、HIVウィルスなど広範囲のウイルス・細菌に対して優れた除菌効果を発揮します。当院では、炎症部位の消毒、器具や装置の除菌、診療室内の清掃に積極的に使用しています。作用後は食塩水に化学変化するため人体や環境への影響も極小です。

  • 基本セット基本セット

    清潔な環境での治療のため、治療に使用する器具は、超音波洗浄、薬液消毒、高圧蒸気滅菌にて高度の滅菌消毒処理を行っています。それらは、ひとりひとりの患者様の治療開始時に青い手術器具用の紙に包まれて準備されます。

  • 口腔内バキューム口腔内バキューム

    歯や義歯などの装置を切削する際に発生する粉塵を強力に吸引する装置です。全治療台に設置しクリーンな治療環境を実現しています。

基本情報

ひがし歯科医院
院長東 和生

560-0033
大阪府豊中市蛍池中町3-2-1 ルシオーレ北館4F

06-6843-6480

06-6843-6481

診療科目
一般歯科、審美歯科、予防歯科
休診日
木曜・日曜祝日
アクセス方法
モノレールと阪急電車宝塚線、両方の「蛍池駅」と直結しております。

MAP



歯医者情報 デンタルシティ