●略歴
平成6年:国立岡山大学歯学部 卒業
奈良県立医科大学口腔外科(救急科)医員
平成8年:奈良県立医科大学口腔外科 非常勤医員
堺市内歯科医院常勤勤務
平成10年:奈良県立医科大学法医学助手
堺市内同歯科医院非常勤勤務
解剖資格(法医・司法解剖)取得
平成13年:医学博士取得
(論文博士,16論文,1st author)
みやもと矯正歯科医院(育成医療指定機関)
平成14年:大阪府和泉市青葉台にて開業
奈良県立医科大学口腔外科学非常勤講師
法医学非常勤講師兼任・・・現在に至る
●所属学会・役職等
日本口腔外科学会
・日本口腔インプラント学会
・大阪口腔インプラント研究会
・日本矯正歯科協会
・日本法医学会
青葉はつが野小学校校医
・和泉市介護認定審査委員
・日本歯科医師会
・大阪府歯科医師会
・和泉市歯科医師会理事
・奈良県警察協力医
・奈良県立医科大学救急科同門会
“歯科医院、、、怖いところ”誰でもすこしはある不安だと思います。削る音、独特のにおい、泣き声、それに慣れきって気にもとめないドクター、スタッフなど…
私はそのイメージを壊していこうと思っています。いのうえ歯科医院にはそのための楽しい仕掛けがいっぱいあります。自動ドア、バリアフリー、スリッパの殺菌、ランや観葉植物、180cmと90cmのプチ水族館、ガチャガチャを配置し、リラックスできるアロマを焚いて、アルファー波を主体とした音楽を流すなど、患者様の不安を少しでもやわらげたいのです。
スマイルで満ち溢れた歯科医院にしたいのです。“人と人との和”を大切にしたいのです。笑顔のスタッフ全員が元気よく、挨拶をしてくれるとつられて微笑んでみてください。
もちろん治療でも感動をあたえることは笑顔を生む1つです。いのうえ歯科医院に御来院され、みなさま、いっしょに微笑みませんか?
《座右の銘》
1日1日を大切に生きること
(法医学に携わったものとしての結論です)
《特技》
右手でも左手でも親知らずを抜けること
法医学で培った真実を見極める眼力で、医学的根拠(EBM)に基づき、豊富な口腔外科的知識を駆使しつつ、皆さまとの対話を尊重しながら治療、予防をすすめていきます。
また予約時間も大切にし、翌日に来院される皆さまの治療内容のイメージトレーニングと、みなさまの予約時間の遵守で円滑な治療の流れが達成されています。
とはいっても、歯や歯ぐきは突然痛くなったり、詰め物がとれたりするもの、そんなみなさまのための時間も考慮しつつ、スマイルコンセプトのもと、みなさまの健康づくりのお手伝いをさせていただきます。
子供のニコニコしながらうれしそうに”健”診に来てくれることです。この間5歳の女の子から手紙をもらい、当院の歯科衛生士になりたいと書いてありました。
また、泣いて治療を受けていた子供が、泣かずに治療を受けることができるようになると成長がうかがえ、微笑ましくなります。
医療従事者の受診率が高いことも大変うれしい限りでございます。
介護認定審査会に出席する場合や、日々進歩する最新の医療に対応するために講習会や勉強会に参加しています。
何もないときは愛犬コーギー(ロッキー)と子供を連れて近くの公園を散歩しています。
また、水槽の水換えも定期的に行い、アジアアロワナ、レッドテールキャット、カージナルテトラの体調も万全な状態で みなさまのお越しをお待ちしております。
地域(南池田リーグ)のソフトボールチーム(青葉台シャークス)に所属し、泥まみれで青春しています。昔は50m走は6秒台でしたが、今や7秒5程度になり、アンチエイジングを考えるようになりました。
野球、ソフトボールの経験のある方、一緒にプレーしましょう。部員はいつでも募集中です。お気軽に声をかけてください。